昨年の話で恐縮ですが、東南アジアの内陸国「ラオス」の首都ビエンチャンへ視察に行ってきました。
今回の視察は初めての国ということもあり、ほとんど観光がメイン(笑)。
でも、いろいろと面白いことが見えてきまのでシェアしますね。
僕、ビエンチャンめっちゃ好きかも!
この記事の目次
20年前のタイがそこに!



僕のアメリカ人の友だちが数年前にラオスから戻ってくるや否や、こう言いました。
「The is no civilization in Laos!(ラオスには文明が無い!)」
その彼は悪気が合って言ったわけではなく、むしろ好意的にそう言ったのだと今では解釈できます。
旅なれしている欧米人は大都会のバンコクに飽き飽きしており、ラオスなど古き良き時代が残っているような国でワクワクと出会いたいように感じます。
そしてこの度、初めてラオスを訪れましたが、まさにそこには「古き良き時代」が今もなお残っていました。
もちろん僕はその頃5歳でしたので行ったことはありませんが、バンコクの20年前あるいはそれ以上前を彷彿させる街並みです。
急速な発展がもたらすもの



もちろん国が発展し国民が豊かになることは良いことだと思いますし、そうあるベキです。
しかし、と同時に何か寂しい思いにも駆られます。
それは古き良き街並みが減りつつあること以上に、家族や親戚、あるいは地域住民同士の「繋がり」というものが希薄化していることへの悲しさです。
日本は既に(完全にとは言いませんが)そうなっており、タイのバンコクでもそういった方向に急速に進んでいるように感じます。
その点「ラオス」は、まだまだ国民の温かみを多く感じることが出来ましたが、時間の問題だと思うと悲しくてなりません。
僕個人のことを棚に上げる訳ではもちろん無く、良い意味で刺激になりました。
さいごに
今回はまとまりのない文章となってしまいましたが、僕がラオスの首都ビエンチャンで感じたありのままを書いてみました。
次回は本格的にラオスの経済事情に付いて書いていきますね。
駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
コチラの記事も合わせてどうぞ
▼海外ノマドワーカーが絶対にオススメするホテル予約サイト2選
▼海外で病気になる前に「海外旅行保険」付き現地通貨が一切不要なクレジットカード
▼海外ノマドワーカー必見!世界一周や200ヶ国以上で使えるプリペイド式「グローバルSIMカード」
▼薄型なのに型崩れナシ!2つを満たす普段使いのメンズ「リュックサック」にようやく出会えました
▼ブログで収益を上げたい人必見!独自ドメインとレンタルサーバー登録方法の無料レポートを差し上げます