Airbnbというサービスを知っていますか?
これは、世界中の一般の人々が簡単に部屋を貸し借り出来る全く新しいサービスです。
エアービアンドビーの利点は、現地の人々と交流できる点。
ホテルに泊まるだけが旅じゃない!
今回は、その魅力に存分に迫ってみましたよ。
記事最後にはオトクな割引クーポン($40分)情報あり。
この記事の目次
「ホテル宿泊」だけが旅じゃない!

僕はタイを中心に東南アジアをよく旅行旅しますが、ホテルばかりだと飽きることもあります。
また、せっかく新しい国に訪れたのに現地の人々との交流が少ないとモッタイナイ!
海外現地に行くと、交流できるのはレストランやバーとか限られていますよね。
また、慣れていないと話の輪に入るのも大変だったり。
そこで今回ご紹介するのが、世界中の人から部屋を借りられる「Airbnb」というサービスです。
「暮らす」ように旅しよう!

Airbnb(エアービアンドビー)は、アメリカ発祥の所謂シェアエコノミーを具現化したサービスです。
シェアエコノミーという言葉を初めて聞いたかもしれません。
簡単に説明すると、「何か自分の余剰分を貸したり相手の余剰分を借りたりする」概念です。
例えば、カーシェアリングとか今回のAirbnbとかが代表的ですね。
カーシェアリングは名前の通り車に特化したサービス。
そして、Airbnbは部屋と人々との交流に特化したサービスです。
今までの旅行スタイルは、ホテルに宿泊するというのが一般的でしたよね。
しかし、Airbnbはホテルではない「第2の宿泊場所」という新しい旅のスタイルを提案してくれています。
つまり現地の人々が実際に暮らしている部屋に宿泊できるワケです。
その土地を知りたければその土地の住まいを体験するのが1番。
また、こういった住まいに宿泊することでオーナーである現地の人々とも交流できるから素敵ですよね。
2013年には日本語サイトもオープンし、今では日本で市民権を得た全く新しい旅のスタイルです。
「長期滞在」がお手頃価格で!

Airbnbの素晴らしいところは、海外での長期滞在で本領を発揮します。
ホテルに宿泊するよりAirbnbを活用した方が宿泊費をかなり節約できるんですよね。
例えば1泊5,000円のホテル。
一見そんなに高そうに見えないですが、もし2週間滞在するとしたらどうですか?
「5,000円×15日=75,000円」にもなってしまいます。
当然15日だと現地のアパートを賃貸するのも難しいですよね。
海外であっても、日本と同じようにアパートの契約は1年以上ですから。
ところが、Airbnbだと2週間であっても部屋を借りれてしまう(もちろん最低1泊から)。
アパートを賃貸するようなものですから、ホテルよりも宿泊費を安く抑えることができるワケです。
また、長期で滞在すればするほどオーナーさんとの値段交渉も可能。
良いオーナーさんだと、もっと安く出来ますよ。
つまりAirbnbは長期滞在者に特にオススメしたい節約度No.1のサービスなのです。
「海外暮らし」がもっと身近に!

海外旅行でホテルを使っいたときには全く感じなかった感覚。
それが、「海外で暮らす」というイメージです。
ですがAirbnbを活用して、現地の人々と交流を重ねごとに海外暮らしを身近に感じるようになりました。
やっぱり現地のリアルをそもまま体験できるからでしょうか。
もし、読者の皆さんが少しでも「海外移住」を考えているならAirbnbを活用しない手はありません。
海外で暮らすことが当たり前の自分に近づける1歩が、このサービスの特徴です。
「40ドル分」の割引クーポン配布中!
今なら、初めて登録する方限定で$40分の割引クーポンが配布されています。
登録は簡単で下記リンクに飛んで「アカウントを作成」するだけ。
もちろん登録手数料は一切不要ですし、近日中に海外旅行に行かなくてもクーポンが失効することはありません。
また、Airbnbには日本国内の部屋も多数掲載されていますよ。
国内旅行でも使いたい人気のサービスですね。
※為替の状況によって、割引クーポンの円表記は前後します($40ドル分に変更はナシ)。
さいごに
僕は大学生のときから、ずっとタイで暮らしたいと思っていました。
でも、そのときはまだ「海外暮らし」というイメージが薄く漠然としていたんですよね。
Airbnbって僕が大学生の頃に心からあってほしかったサービスです(笑)。
おかげさまで僕は今ではタイで暮らせるようになりました。
そんなキッカケを作ってくれるAirbnbで、次の海外旅行は暮らすように旅しよう!


▼海外旅行のときに僕が活用しているアイテムやサービス総まとめ(ノマド旅行術)
▼海外ブロガーの僕がいつも持ち歩く仕事用バックの中身を大公開してみた
▼海外旅行保険の口コミを調べる前に年会費無料で保険が自動付帯したクレジットカードをおすすめする理由