今年もいよいよ始まったタイのソンクラーン。
別名、「水かけ祭り」とも言われるタイ最大のお祭り行事です。
このお祭りは世界的にも有名で、多くの旅行者が世界中から集まりますよ。
今回は、初参加者がソンクラーンを楽しむ上で押さえておきたい5つのヒントをまとめてみました。
①防水対策をする

ソンクラーンの3日間(4月13〜15日)はバンコクのみならず、タイの町を歩けば必ず水をかけられます。
水かけ祭りに集中するためには、不要な損失は避けた方が良いですよね。
そのため、ソンクラーンの数日前よりこういった防水用の便利な袋が販売されますので、必ず購入しましょう。
冗談ぬきで、バケツごと水をぶっかけられますよ。
大切な財布やらスマホなどは必ず自己責任で守り抜きましょう。
②水鉄砲を買う

水かけ祭りの会場で水鉄砲を必ず買いましょう。
タイのソンクラーンは、水かけ祭りというと可愛げがありますが、これはもう戦争です。
「水かけ戦争」です。
もちろんみんな楽しんでいますので、平和な戦争と言ったところでしょうか。
勝つためには何を置いても武器である「水鉄砲」が必要です。
今回僕は仕事帰りに少し遊んできただけですので、写真のような比較的小さな水鉄砲(200バーツ)しか購入してません。
しかし、欧米人やヤンチャなタイ人の子どもたちはびっくりするくらい強力な水鉄砲を使っています。
すごい人は後ろにタンクなんか付けちゃってスターウォーズに出てくるジャンゴ・フェットさながらです(笑)。
ソンクラーン時期は至るところで販売していますので、必ず購入しておきましょう。
番外編「ドラブルには大注意!」

3番目にいく前に、ソンクラーンを遊び尽くすためには注意点があります。
ソンクラーンは多くの人でにぎわいますので、人が溢れかえって少し危険な一面も。
例えば、僕は喧嘩をしている場面や旅行者が将棋倒しになっている場面をたまに見かけたりもしました。
もちろんそういった危険な場所に近づかなければ良いですし、多くのタイ人と旅行者は皆で楽しく遊んでいます。
ただ、いつ何が起こるかが分からないのが海外トラブル。
タイ旅行前に必ず海外旅行保険に加入しておくことをオススメします。
とは言っても、ツアー会社の提供する海外旅行保険は数泊のタイ旅行でも高いですよね。
なので僕は海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードを契約しました。
僕が愛用しているのは「エポスカード」です。
年会費が無料ですが、何と補償額も一般的な海外旅行保険と同等程度。
万が一に備えてぜひご検討されてみて下さいね。
③仲間をつくる

ソンクラーンを楽しむ仲間を事前に見つけましょう。
もちろん一人で行くより仲間と一緒に遊ぶ方が格段に楽しいです。
でも、それ以外にも「水かけ戦争」は一人では絶対に勝つことができません。
多勢に無勢ですからこちらも大人数で挑みましょう。
※まあ、ソンクラーンに勝ち負けとかないですが(笑)。
④白い粉にはぬられろ

水かけに乗じて水で溶かした白い粉のようなものを塗ってきますので、いさぎよく塗られましょう。
僕にも何なのかさっぱり分かりませんが、縁起が良いものなのでしょう(笑)。
水で洗えば直ぐに落ちますので安心して塗られましょう。
⑤絶対に怒らない

ソンクラーン期間中は何があっても絶対に怒らないようにしましょう。
参加するしないに関わらず、仕事着であっても大切なモノを持ち歩いていても必ず水をかけられます。
僕もパタヤで仕事をしていて仕事着を水浸しにされました(笑)。
先ほど、ソンクラーンに勝ち負けはないと書きましたが、唯一あるとすれば、「怒ったら負け」ということでしょうか。
絶対に怒らないように事前準備をしっかりして望みましょうね。
ホテル予約サイトで「バンコク」の格安料金を見てみる!
さいごに
誰が思いついたのか分かりませんが、タイのソンクラーンは最高に楽しいお祭です。
ソンクラーン期間中は多くの店が閉まっちゃうにも関わらず、多くの旅行者が世界中から集まるのもうなずけますね。
僕は人生2度目のソンクラーンですが、仕事の関係上、あまり参加できそうにないです・・。
皆さん、ぜひぜひ今回ご紹介した5つのヒントで僕の分まで快適な「水かけ祭り」をお楽しみ下さいね。


▼バンコクのホテルは最高!タイ旅行で絶対に泊まってほしい超おすすめホテルベスト5
▼タイ・バンコク在住の僕が、2泊3日のバンコク旅行プランを組んでみた!初めてのバンコクならここへ行けば間違いなし
▼タイ旅行のプラン作りに役立つおすすめサイトとバンコクの人気現地ツアーを集めてみました