海外旅行の7つ道具を大公開!「これだけあればマジで海外ノマドワーカーになれるわ」をまとめてみた

海外で働くって難しいと思っていませんか?

いやいや、実はとっても簡単なんです。

僕の仕事道具は7つだけ。

今回は、海外で働く僕が使っている「海外ノマドの7つ道具」を大公開してみました。

 

モノを少なく身軽にする

backpack

海外旅行に行くとき心配だからアレもコレ持って行こうと思うのはナンセンスです。

特に東南アジアであれば物価も安いのだから必要になったら買えば良い。

実際、タイ生活が長い僕ですがモノをほとんど持っていません。

また身軽にする理由は他にも利点があります。

バンコクで生活をしていますが、出張でよくカンボジアとか香港に行く際、モノが多いと「3日も空けて大丈夫かな」とかムダな心配をしてしまいます。

カバンに全て入ってしまえばそんな心配をする必要はないですよね。

「モノが多いと安心する」はもはや古いと思って下さい。

 

僕が仕事で使う7つ道具を大公開!

kaigai-gadgets

ここからは実際に僕が仕事で使っている7つの道具を書いてみました。

意外とこんなもんです。

①Mac Book Air 11インチ

言わずと知れたAppleのMac Book Air。

超軽量11インチ。

コレ以外のラップトップってもはやいらないんじゃない?と思ってしまうぐらい使い勝手が良いです。

薄くて軽く画面の立ち上げもサックサク。

少し時間があいた時にサッと立ち上げて書類作ったりブログ書いたり出来ちゃいます。

②Samsung Galaxy S DUOS S7562 (White ホワイト) SIMフリー

パソコンもAppleなので、以前はiPhoneを使ってましたが壊れてしまいましたので現在は代替機としてサムスンのギャラリーを愛用中。

お値段も安く使い勝手も悪くないです。

もちろんSIMフリーですので、よく海外出張に行く方にはもってこい。

僕もカンボジアとか香港に行く際は重宝しています。

仕事がらコンサル生の方のLINEやお問合わせメールを常にチェックする僕には無くてはならない存在です。

ところで、iPhone 6はいつ出るの?

やっぱりiPhone 6Sまで待った方が良いですかね(笑)。

③ソニー Cyber-shot DSC-TX30(S) シルバー

6ヶ月間ほど沖縄にいましたが、そのときに衝動買いしてしまったソニー製のデジカメ。

コレって実は完全防水なんです。

沖縄って海が綺麗ですから、やっぱり海でも写真撮りたいぞー!と思いアマゾンでポチっと。

軽量でしかも防水ですから、タイでも大変助かります。

このソニーのデジカメでブログの写真や思い出を素早くパシャり。

次は新しいコンデジで目をつけてるのがあるんですが、12万くらいするのでさすがに悩んでいます(笑)。

Kindle Paperwhite(ニューモデル)

コレは本当にオススメです!

僕は本が大好きですから読みたいときに読めないのはストレスなんです。

また海外って日本の本を買うときそうとう苦労するんですが、キンドルだったらWiFiさえあればアマゾンでポチッと買えてしまします。

読み終わったら消して、また読みたいときにキンドルに送ることも楽ちん楽ちん。

紙とほぼ同じで目が疲れることも全くありません。

まさに本の玉手箱やー!(古いですか?笑)

今はブログやウェブサイトのコンサルをしてますので、SEO関連の本を読みあさってます。

ちなみに僕のオススメSEO本はコチラ。

⑤名刺&ケース

日本でもそうですが、海外で営業するにも必ず名刺は不可欠です。

僕は会社の名刺を使ってますがそろそろ個人の名刺も作る必要性が出てきました。

デザインは特に重要ではないと思いますが、何をしている人なのかは明確に記しておくのが無難でしょう。

今月中には作ろうと思っています。

ところで、上の名刺ケース欲しい。

誰か日本から買ってきてくれないですか(笑)?

⑥財布&現金

日本でもそうでしたが海外では特にデカくてド派手な財布はナンセンスです。

目立つとスリも目を付けますし、何しろ身動きが取りにくい。

そこで僕は超薄型財布を愛用しています。

また、しょっちゅう東南アジアを飛び回りますので、各国の現金を100ドル分くらい常に置いています。

さらに僕は3ヶ国4通貨(ドルを含む)の銀行口座ないしキャッシュカードを保有して万が一のために分散して保有しています。

ちなみにコレが僕が使っているBlanc Coutureの自分の名前を彫った財布です。

これマジでかっこ良いですよ!

⑦楽天デビットカード

海外にいると困るのが、日本の現金をどうやって引出すか。

でもそんなときに持って来いなのが楽天銀行のデビットカードです。

発行まで1ヶ月弱ぐらいかかるため、海外に行く前に余裕を持って必ず作っておくことをオススメします。

またコレの良い所はどの国に行ってもその国の通貨で現金が引き出せること。

便利で仕方がありません。

僕は楽天銀行のデビットカードとタイのカシコン銀行(※作るには諸条件を満たす必要があります)のデビットカードを併用しています。

1つが万が一ロックされたときのために、可能であれば2つ以上(日本の銀行で問題ナシです)は持っておくと便利かもしれません。

 

さいごに

今回は僕が海外で仕事するときに愛用する仕事の7つ道具を大公開してみました。

これだけあれば今のご時世、海外でも不憫なく仕事が出来てしまいますから良い世の中になりましたよね。

ただ、道具に頼ってばかりじゃいけません。

大切なのは中身。

つまり「あなた」自身を武器にして海外で戦えることが重要です。

僕も2014年の下半期は攻めの姿勢でガンガンいきますよ!

expedia-half imoto-wifi



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。