独自ドメインで自分だけのオリジナルブログを運営したいという人は多いと思います。
ですが、独自ドメイン取得からサーバーレンタルって初心者には少し難しかったりするのも事実。
収益を上げるブログを運営するには、このハードルを超えなくてはいけませんよね。
今回は、ブログをこれから始めたい主婦や大学生に朗報です!
独自ドメインとレンタルサーバーの登録方法を無料レポートにしてみました。
僕の無料レポートを活用して、ぜひメリットの多い独自ドメインでオリジナルブログに挑戦してみませんか?
パソコン1つあればOK。
この記事の目次
「無料ブログ」3つのデメリット
先ず初めに、初心者がやってしまう最悪なケースをご説明します。
それは、ブログをスタートするときにお金をかけずに無料ブログで始めてしまうケース。
無料ブログとは、その名の通り「無料」でブログを投稿できるシステムないしサービスのことを指します。
有名どころで言えば「アメーバブログ」「ライブドアブログ」「はてなブログ」などでしょうか。
もちろん最初ですし、無料ブログでスタートすることは決して悪いことではありません。
ただ、無料なだけにリスクとかデメリットがあることを忘れないで下さい。
①商用利用不可の場合がある
無料であるがゆえに、アフィリエイトとかGoogleアドセンス(広告)の使用が不可能な場合が多いです。
特に若い人にも人気が高いアメーバブログは完全に不可。
たくさん書いてページビューが増えてきた!と思ったら、商用利用のためアメーバ側が勝手に削除するなんてことも実際に起こっています。
「ブログで稼ぐ」ことを前提にしているのであれば絶対に避けたいリスクですよね。
②サービスが終了するリスクがある
はてなブログなどは、大きくページビューを稼げるとして(はてなブックマークなど)人気が高いです。
しかし、やっぱり無料で提供しているサービスのため最悪の場合は急遽サービスが終了するという事態も考えられます。
多くの記事を書きためていて収益も上がってきたと思ったら、はてなブログそのものが無くなったでは元も子もありません。
その点、独自ドメインは自分自身の最良で継続・終了を決められるブログのので安心です。
③ブログを好きなようにカスタマイズ出来ない
重要度は低いかもしれませんが、これも大切なデメリットかもしれません。
例えば、僕は独自ドメインとサーバーを準備して自分で当ブログを運営しているため、ブログの見栄えを好きなようにアレンジしています。
ここまで自由度の高いブログは無料ブログでは絶対にあり得ませんよね。
長く続けるブログだからこそ、少しコストがかかっても「自分色」にカスタマイズしてみませんか?
「無料レポート」配布中!

当記事の後編では、自分だけのオリジナルブログを運営するために必要な独自ドメインとレンタルサーバーについて書いています。
ただ、初心者の読者から自分だけで登録や設定をするのは難しいという要望がありました。
そのため、今回「独自ドメインとレンタルサーバー登録方法」をレポートにまとめてみましたよ。
無料で配布していますが、妥協は一切ありません。
これさえあれば初心者でも簡単に設定が可能ですので、ぜひ下記フォームからお申込みされてみて下さいね。
※登録は、安心のお名前とメールアドレスだけOK。
「独自ドメイン」はどうやって取得する?

本気でブログに挑戦して、少しでも収益を上げたいと思っている人は「独自ドメイン」でのブログ運営をオススメします。
独自ドメインとは、つまり僕のブログで言う「sekatabi.net」のような.comとか.netの前部分の名称を自分で好きなように決めて取得したドメインのことを指します。
取得料金は高いんじゃないかと思われがちですが、実は年間500〜1,000円程度ですので、月で言えば100円以下。
取得する費用がとても安いので、既に気に入っている単語がある人は、早めに取得しておくことをオススメします。
僕も使っているムームードメインが簡単で取得費用も安いですよ。
▼格安ドメイン取得サービス「ムームードメイン」の詳細
「レンタルサーバー」を格安で借りてみよう!

独自ドメインを取得したら次は「レンタルサーバー」を借りる必要があります。
レンタルサーバーと聞くと初心者には難しい気がしますが、そんなことは決してありません。
特にブロガーがよく使うWordPressというブログサービス(僕のブログでも使ってます)を使うのであれば、今から紹介するサーバーを借りれば簡単にインストールできてしまうのです。
取得費用も決して高くなく月々500円のものから、上級者向けでも1,500円程度です。
メンテナンスもしっかりしていることからサーバーがバグったり落ちることも最初は気にしなくて良いですね。
僕のブログも万単位のページビューがありますが、落ちたことは未だにありません。
レンタルサーバーを使う「デメリット」
ただ、1点だけレンタルサーバーを使う上で注意することがあります。
それは初めてのブログ運営だと独自ドメインとレンタルサーバーで作ったブログは「集客」が難しいということです。
なので最初の30記事くらいまでは焦らず良質記事をずっと書き続けて下さい。
または、ファンが付くまで無料ブログを併用して更新していき新たに作った独自ドメインに読者(ファン)を流していくのも1つの手かもしれません。
30記事以上、良質記事を書き続ければ無料ブログを必要とせず独自ドメインとレンタルサーバーだけでも一定数以上の読者が集まるようになりますよ。
この辺についてのやり方は、僕のブログでも随時アップしていきますね。
オススメのレンタルサーバー3選
【会社名】 | 【月額価格】 | 【オススメ度】 |
ロリポップ | 100円〜 | ★★★☆☆ |
ヘテムル | 1,500円〜 | ★★★★☆ |
エックスサーバー | 1,000円〜 | ★★★★☆ |
僕はアフィリエイトとか他のブログも運営しているため、少し値段が高い「ヘテムル」を使用しています。
初心者とかこれから独自ドメインブログを運営する人はもう少し安いものでも良いかもしれません。
ただ、ページビューが増えてくるとサーバーにも負荷がかかるため最初から容量の大きいサーバーを借りてリスクヘッジしておくのもベストですね。
月々1,500円程度ですし。
オススメ①「ロリポップ」
値段が安いことで有名な「ロリポップ」レンタルサーバー。
主に初心者向けてと言って間違いないです。
また、可愛いキャラクターをベースに運営していることから女性にも大人気。
月々100円から借りれるコロリプランというのもありますが、やっぱりこれから読者を増やして収益を上げたいのであれば500円以上のチカッパプランとかがオススメです。
月1回コーヒーを我慢すれば安定したスペックのレンタルサーバーが手に入りますよ。
大きな金額ではないですので、一気に1年分くらい契約してしまいましょう。
オススメ②「ヘテムル」
僕も愛用している 「ヘテムル」レンタルサーバー。
お値段が月々1,500円と少し高めですが、ブログとかアフィリエイトサイトを何個も並行運営するのであれば最高に使い勝手が良いです。
WordPressも簡単にインストール出来ますし、同時に多くの読者がブログを閲覧してもちょっとじゃそっとじゃ落ちません。
アルファブロガーとかアフィリエイターとかを目指すのであれば、間違いなくこちらのサーバーがオススメです。
オススメ③「エックスサーバー」
WordPressに特化した「エックスサーバー」サーバー。
主に企業のコーポレートサイトなどでも採用されています。
大規模な運営にも最適で、読者が増えていけばサーバーの容量を上げることが可能です。
2週間のお試し使用が出来るところも嬉しいですね。
僕もこっちにすれば良かったなと少し後悔していたりします。
さいごに
これからブログを始めたいという人向けに今回は、オススメの独自ドメイン・レンタルサーバー会社を紹介してみました。
特にブログを書きながら海外を旅したいとか、収益を上げて家計を少しでも豊かにしたい人には独自ドメインブログは必須です。
ブログって本当に楽しいですよ。
大切に育てれば育てるほど自分色に染まりますし、何よりも多くの読者(ファン)を獲得できます。
また、確実に収益を上げれるビジネスモデルなんです。
ファンの皆さん、いつも「SEKATABI」を応援下さり本当にありがとうございます!
コチラの記事も合わせてどうぞ
▼主婦こそブログを始めよう!ブログ個別コンサルで感じた女性が自分メディアを持つと最強な5つの理由
▼僕がブログ運営を継続できるたった1つの理由は自分だけの「不動産」を取得したから
▼好きなことで生きていく!今すぐ旅に出たくなるオススメ外国人YouTuberを紹介します