東京ディズニーリゾート攻略法!ランドとシーのアトラクションを2日で全て回り切った僕の方法

東京ディズニーリゾートは好きですか?

僕は今回、初めて行きました。

ディズニーランドとディズニーシーって本当に広大でアトラクションも多いのですね。

そんな初めての僕ですが、実は全てのアトラクションを2日で乗り切りました。

つまり、1テーマパークを1日で見終わったワケです。

そんな僕の攻略法を記事にしてみましたよ。

 

「ディズニーリゾート」初上陸!

DSCF3271

一時帰国で彼女と一緒に初めての「東京ディズニーリゾート」に2日かけて行ってきました。

厳密には初めてではないですが、以前行ったのが4歳の頃。

つまり22〜23年前です。

もうあれからそんなに経つのですね(歳を取るのは早い・・)。

そのときの記憶は一切ありませんので、「初めて」という表現を使わせてもらいます(笑)。

20年以上前というとディズニーランドしかありませんでしたからね。

なのでディズニーシーは紛れも無く初めてです。

東京には2人で1週間いたのですが、そのうちの2日間を使っての東京ディズニーリゾート初上陸。

1日目は、東京ディズニーランド。

そして最終日の2日目は東京ディズニーシーという日程。

つまり1テーマパークのアトラクションを1日で回り切ってしまったことになります。

初めての僕ら2人がいかにして2日で全てのアトラクションを回れたのか。

今回は、東京ディズニーリゾート攻略法を書いてみました。

※あくまでもアトラクションの攻略法ですので、パレードやイベントには触れていません。

 

旅行前(準備編)

東京ディズニーリゾートを侮る無かれ!

アトラクションを全て回り切るには、この事前準備がとても重要です。

僕らは東京旅行の前に、ある2つのことをしました。

①平日を狙って前売りチケットを買うべし

DSCF2761

当たり前のことですが、人が多いとアトラクションを回ることが出来ません。

なので、僕らはあえて「平日」を狙いました。

パレードやイベントは人が多い方が盛り上がりますが、そんなの関係ありません。

僕らは全てのアトラクションを回り切ることだけにフォーカスしたのです。

なので、東京旅行のスケジュールを考えるときも土日は他の予定を組みました。

そして平日の中でも人が最も少ないだろうと思われる火曜日と水曜日を選択したのです。

さて、日程は決まりましたがチケットはどうしよう?

もちろん僕がチケットを購入する担当でしたので、地元(福岡)のディズニーストアという選択肢もありました。

また、東京に行けばディズニーリゾート当日まで時間があるので買いに行けます。

ですが僕はあえてインターネットで予約しました。

インターネットでチケットを購入するメリットは、自宅に届けてくれること。

また、日付指定が出来ますので安心ですね。

これで東京ディズニーランドとディズニーシーの平日チケットは無事に確保です。

そして更にラッキーなことに当日は雨!

一見、嫌だなと思うかもしれませんが雨の日はどこに行っても人が少ない。

しかもパレードなんかに興味が無い僕らにとっては吉日。

今回の焦点はアトラクションを全て回り切ることですからね。

東京ディズニーリゾートも例外ではなく、平日の雨の日はかなり閑散としちゃってます。

今思えば、これは本当にツイていた。

なので平日のチケットを事前に確保すると同時に、好き嫌いはありますが雨の日も考慮してみて下さい。

雨季の季節(6月)とか本当に狙い目な気がします。

▼「東京ディズニーリゾート前売りチケット」詳細

②ガイドブックを見て事前に予習すべし

今回、東京ディズニーリゾートに行くにあたって僕は専門のガイドブックを買いました。

そして何度も何度も予習しました。

こんなに予習することなど、学生の頃でさえ記憶に無いです。

たかだか旅行でなぜここまでするのか。

それには理由があって、1つが彼女にカッコ良いところを見せたいから(笑)。

真面目な話をすると出来るだけディズニーランドとディズニーシーの立地を頭に入れたかったため。

平日を狙いましたが、もしかしたら人が多いかもしれません。

となると、全てのアトラクションを回り切れない可能性だってあります。

ですが立地を知っていれば、乗りたいアトラクションへの最短ルートを直ぐに導き出せます。

また、乗る価値のあるものと乗る価値のないものとを取捨選択できますよね。

「そこまでする必要あるのかよ!」とツッコミを入れられそうですが、たぶん次来るのは数年先。

子どもが出来てからになるかもしれないので、2人で来れる東京ディズニーリゾートは最後かもしれません。

なので僕は事前にたくさん予習をして当日を迎えました。

「こんなにロジカルに旅行して楽しいのか?」と賛否両論あると思います。

なので、予習をするかどうかは皆さんにお任せします。

ただガイドブックは当日とっても便利なので、持っていて損ないですよ!

 

当日(実践編)

事前準備はバッチリですね。

では、当日の東京ディズニーリゾート攻略法を書いてみます。

①先ずは「ファストパス」をゲットすべし

DSCF3284

ゲートを抜けて、真っ先にゲットするものがあります。

それが「ファストパス」というもの。

簡単に言ってしまえば、少ない待ち時間で優先的に特定のアトラクションが乗れるチケット。

東京ディズニーリゾート当日は平日の雨でしたが、やっぱり人気のアトラクションには人だかり(と言っても50分)。

平日の雨の日でこれだから、ゴールデンウィークとか夏休みってスゴイんだろうな。

当日は基本的に5〜15分待ちでしたので、50分となるとキツい。

なので、1番混んでいたディズニーシーのアストロブラスターのファストパスをゲット。

トイストーリーのバズライトイヤーと一緒にレーザー鉄砲みたいなのをビュンビュン射つやつです。

本当は1番早い時間帯のファストパスが欲しかったのですが、ブラブラしていて18時台のチケットしか取れず。

でも、ほとんど並ばずしてアトラクションに乗れるのは嬉しいですよね。

ファストパスの取得方法は簡単。

人気のアトラクションの近くに発券機がありますので、そちらでゲットして下さい。

しかし、ファストパスの発券回数には制限があります。

必ず乗りたいアトラクションとか混んでるアトラクションを選んで取得するのがオススメですよ。

これだけで僕らは1時間近く節約できましたからね。

②アトラクションはエリア順に回るべし

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの敷地は各エリアに分かれています。

例えば、トゥモローランドとかアドベンチャーランドといった感じですね。

僕らは1つだけ1番行きたいエリアを選んだら、あとはアレコレ行かず順番に回りました。

東京ディズニーリゾートの敷地は本当に広大ですから、移動するのも一苦労。

アレコレ行くと歩くだけで時間をロスしてしまいます。

特にお子さんを連れたご家族なんか大変ですよね。

1つ決めたら順番に。

これも東京ディズニーリゾートのアトラクションを全て回り切る鉄板の方法です。

東京ディズニーリゾート公式ホテルを見てみる!

楽天トラベル

じゃらん

一休.com

 

さいごに

今回、初めて行ってみた東京ディズニーリゾート。

ディズニーランドは4歳のときに行きましたが、そのときの思い出が蘇ってきました。

当時のアトラクションがまだ残ってるんですね。

そして、ディズニーシーは初上陸。

ここは面白い。

もう一度行きたいと童心の心に戻っちゃいましたよ(笑)。

今回は、東京ディズニーリゾートでアトラクションをスムーズに回る攻略法を書いてみました。

次はぜひパレードとかイベントに参加したいですね。

アトラクション命!という人は、今回の記事をぜひ参考にしてみて下さいね。

expedia-japan 



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。