タニアだけじゃない!バンコクの下町「シーロム」周辺のオススメスポットと人気ホテルまとめ

バンコクで日本人に1番馴染み深い場所と言えばタニアですよね。

ですがタニアのあるシーロム地区は、それだけが魅力なワケじゃありません!

今回は、僕が大好きなシーロム周辺のオススメスポットと人気ホテルをまとめてみました。

タイ旅行の参考にされて下さいね。

 

BTS「サラデーン駅」

bts-saladaeng

大手銀行などの金融機関が並ぶシーロム。

最寄り駅は、BTS(高架鉄道)サラデーン駅です。

また、このサラデーン駅はMRT(地下鉄)シーロム駅とも連結しているため、どちらの公共交通機関を使っても訪れることが可能ですよ。

シーロム(サラデーン)駅周辺でこそ都会的な街並みを見せていますが、下町風情漂うバンコクでも人気の観光スポットです。

僕は21歳のとき1年間この周辺で暮らしていたため、僕にとっても本当に馴染みの深い地域。

今となってもたまに訪れると、やっぱり思い出がいっぱい詰まっていて大好きです。

さて、そんなシーロムですが日本人旅行者や特に駐在員にとってはかなり有名な場所かもしれませんね。

そう日本食レストランやカラオケ店が点在するタニアのある場所だからです。

タニアへは、BTSサラデーン駅降りて直ぐ。

日本語で書かれている看板が多く並んでいるため、ひと目で分かるハズです。

両替所「タニア・スピリット」

DSCF4061

タニアの話題になりましたので、1つだけ旅行に役立つオススメスポットをご紹介します。

それは、日本人御用達の両替所「タニアスピリット(Thaniya Sprit)」です。

タニアスピリッツは、日本円⇨タイバーツとタイバーツ⇨日本円の換金を専門に扱っててレートが高いことで有名。

タイ旅行に何度も訪れている日本人旅行者や駐在員にとっては、とっても馴染み深いハズ。

バンコク市内のその辺の両替所よりもレートが高いですので、旅行の際はぜひ立ち寄ってみて下さいね。

一見、酒屋さんのように見えますがちゃんとした両替所です(笑)。

バンコクの両替所については以前書きましたので、詳細は下記の記事も参考にされて下さい。

バンコクのおすすめ両替所まとめ!タイバーツを換金するならタニヤの酒屋かスーパーリッチをどうぞ

2015年4月27日

ホテル「ザ・ラヤ・スラウォン」

raya-hotel

タニア周辺のオススメしたいホテルは「ザ・ラヤ・スラウォン」です。

つい最近オープンしたこともあり、新築の香りがまだ残っていますから気持ちが良いですね。

残念ながらプールなどの館内設備はあまり充実していませんが、その分お値段も安く長期で泊まりたいホテルです。

もちろんWiFiも完備していて、日本人のタイ出張にも人気ですよ。

タニアまで徒歩1分という好立地なので、カラオケなどでの接待が必要な場合にも便利です。

バンコクの日本人街タニアに新築ホテル開業!日本食レストランも充実した立地だから初めてのタイ旅行にもオススメ

2015年3月7日

ホテル予約サイトで格安料金を見てみる!

Agoda.com

Expedia.co.jp

Hotels.com

 

BTSサラデーン駅周辺の「注目スポット」

さて、続いてはBTSサラデーン駅周辺の注目スポットをご紹介します。

もちろんMRTとも連結していて、最寄り駅はMRTシーロム駅。

シーロム地区はタニアだけじゃない!

シーロム・コンプレックス(Silom Complex)

silom-complex

BTSサラデーン駅直結のショッピングモールと言えば、「シーロム・コンプレックス」です。

主に洋服や化粧品などを販売しています。

また、1階にはスターバックスもあるので休憩がてらコーヒーを飲むのも良いですね。

バグ・アンド・ビー(Bug & Bee)

DSCF2174

BTSサラデーン駅から徒歩1分、本格的なスイーツを食べたい女子必見のカフェ。

それが「バグ・アンド・ビー」です。

台湾によくあるような少し変わって可愛らしいスイーツを楽しめます。

僕が特にオススメのは、オシャレな2階席(上写真)。

無料WiFiと電源もあり、ノマドワーカーな僕も満足な空間です。

地図や行き方は以前書いた下記の記事を参考に。

バンコクのシーロムでWiFiと電源のあるカフェ!何度も来ていた「Bug & Bee」が実はメッチャ良い空間だった

2014年11月10日

バンコク銀行本店(Bangkok Bank)

DSCF4064

バンコクの老舗大手銀行といえば、「バンコク銀行」です。

そしてシーロムには、バンコク銀行の本店があります。

ちょうど、道を挟んでバッポン通りの反対側を少し行けば左手に見えてきます。

旅行者にとってはあまり馴染みのないタイ国内銀行ですが、実はバンコク銀行は日本にも支店があります。

超巨大な老舗ビル1棟まるまるがバンコク銀行本店ですので、良かったら見学にでも行かれてみては?

ATMが3種類あるのは、見ていて面白いかも。

 

BTSサラデーン駅周辺の「ホテル」

ここから、BTSサラデーン駅とMRTシーロム駅に近くて人気のホテルをご紹介します。

僕も大好きなシーロム地区でオススメの宿泊地はココだ!

デュシタニ バンコク ホテル (Dusit Thani Bangkok Hotel) 

dusitthani-bangkok

MRTシーロム駅ほぼ直結の老舗ホテルと言えば、「デュシタニ・バンコク」です。

ほぼ直結と書いたのは、高架歩道で繋がっていないため。

でも、駅降りて3秒でデュシタニの敷地に入りますからヘタな駅直結ホテルより近いですよね(笑)。

5つ星の客室数500部屋を超える大型ホテルです。

館内には、プールはもちろんのことスパやコーヒーショップ、床屋さんまであります。

ちなみにBTSサラデーン駅からは、徒歩3分です。

ホテル予約サイトで格安料金を見てみる!

Agoda.com

Expedia.co.jp

Hotels.com

クラウンプラザ バンコク ルンピニーパーク(Crowne Plaza Bangkok Lumpini Park Hotel)

crowne-plaza

モダンで高級感のあるホテルをお探しなら間違いなく「クラウン・プラザ」をオススメします。

MRTシーロム駅からは徒歩3分、BTSサラデーン駅からでさえ徒歩5分と快適。

屋外プールやレストランがオシャレで素敵ですね。

また、このホテルは日本人にも大変人気が高いのが特徴です。

それは日本人もしくは日本語対応スタッフが常駐しているからです。

初めてのタイ旅行で、日本人スタッフがいるホテルに宿泊すれば何か困ったことがあっても安心できますね。

ホテル予約サイトで格安料金を見てみる!

Agoda.com

Expedia.co.jp

Booking.com

 

シーロム地区周辺の「観光地」

BTSサラデーン駅とMRTシーロム駅周辺にはオススメの観光地がいっぱい!

ここからは、僕もよく行く「シーロム」周辺の人気スポットをまとめてみました。

アジアティーク(Asiatique)

asiatique

近年バンコクにオープンしたタイ最大のナイトマーケット。

それがBTSシーロム駅からタクシーで30分程度で行ける「アジアティーク」です。

写真でも分かるように連日タイ人や外国人旅行者で大盛り上がり。

アジアティークでは、レストラやバーはもちろんショーやフィッシュスパなんかもあって飽きません。

ちなみに、公共交通機関で行き場合はBTSサパーンタクシン駅まで向かい専用ボートに乗り換えが必要です。

チャオプラヤー川をボートで渡るのもエキサイティングで楽しいですよ。

中華街(Yaowarat Road)

yaowarat-road

タイ最大の中華街、それが「ヤワラート通り」です。

シーロム地区からも近く、MRTシーロム駅から終点のMRTホアランポーン駅へ行けばタクシーで5分圏内。

昼間のヤワラートも楽しいですが、行くなら夜がオススメ。

屋台が並び、フカヒレスープとかも格安で楽しめます。

華僑のパワーってやっぱりスゴイですね。

シロッコ(Scirocco)

scirocco-bangkok

シーロム地区で1番夜景がキレイな場所と言えば絶対に「シロッコ」です。

旅行者にも人気なステートタワー最上階にドーンと構えています。

バンコクの夜景を見ながらの料理やカクテルはたまりません。

お金持ちのタイ人や海外からの旅行者が正装してテーブルを囲む様は、もはやタイとは思えないです。

ビチッとしたスーツを着る必要はありませんが、サンダルと短パンではバーに入れてくれませんのでお気を付け下さい。

バンコクの人気スカイバー併設ホテル!シロッコとチャオプラヤ川を楽しむ「ルブアアットステートタワー」がタイ旅行にオススメ

2015年4月5日

ホテル予約サイトで格安料金を見てみる!

Agoda.com

Expedia.co.jp

Hotels.com

 

さいごに

僕も以前、1年間だけ住んでいたシーロムとその周辺。

駅周辺も大好きですが、今回は書きませんでしたが少し奥に入れば古き良き時代のタイが未だに残っています。

アジアティークやシロッコなどの有名観光地も良いですが、時間があればぜひシーロム周辺をゆっくり散歩してみて下さいね。

きっと僕のようにこの地域の虜になること間違いなしです。

やっぱりタイが大好きだー!

thaiexpedia-banner thaiagoda-banner



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。