カンボジアの100円均一ショップ!いやプノンペンの「1000リエルショップ」に行ってきたよ

日本では、いたるところで目にする100円均一ショップ。

100円ショップって、日本にしか無いと思っていたりしませんか?

今回はカンボジアのプノンペンで見つけてしまいました!

ダイソーもびっくりの1,000リエルショップ。

実際に行ってみたよ。

 

イオンモールには正規の「100円均一ショップ」がある

aeon-phnompenh

日本では当たり前のように存在する100円均一ショップ(ダイソー)。

現在では日本観光に来る訪日外国人旅行者にも人気ですよね。

実はカンボジアのプノンペンにも日本と同じダイソーの100円均一ショップが、イオンモールの中にあります。

ですが、関税などの問題で日本と同じ商品でもカンボジアでは約200円なんです。

なので、言ってみれば200円ショップ。

そこで今回は、カンボジアのプノンペンで見つけた100円ショップならぬ「1,000リエルショップ」をご紹介します。

もちろんダイソー非公認ショップです(笑)。

ちなみに、「リエル」とは?

khr

リエルは、カンボジア公定通貨を指します。

紙幣が一般的ですが、稀に硬貨を目にすることもあります(僕は見たことない)。

一般的に広く流通している紙幣は、100・200・500・1000・2000・5000・10000リエルあたり。

ただ、未だに米ドルも普及しており僕らのような観光客は主にドルを使うことが多いです。

またカンボジア人の裕福層でさえリエルをあまり信用しておらず、米ドルを使っているところをよく見ます。

ちなみに、米ドルで支払った場合のお釣りが1ドル未満の場合はリエルで戻ってきますよ。

 

これがカンボジアの「1000リエルショップ」だ!

IMG_3486

思ったより品数が豊富で僕もびっくりしました。

こちらが地元のカンボジア人たちが通うダイソー非公認の「1,000リエルショップ」です。

リエルとは先程も書いたようにカンボジアの公定通貨。

1ドルが4,000リエルくらいなので、1,000リエルだと25セントでしょうか。

日本円だと30円くらいなので、安すぎですよね!

ただ、全てが1,000リエルというワケではありません。

1,000リエルから販売していますという意味です。

なので1ドルくらいの商品もあったり。

この1,000リエルショップはいくつかの店舗かあり、特に道に面した場所に多いです。

ド派手なネオンで1,000リエルと書いてありますので直ぐに分かると思いますよ。

音楽も大音響でガンガンなってます。

以前はもっと多かったようですが、最近では2,500リエルショップとかダイソーの進出で陰りを見せているのだとか。

カンボジアの物価も高騰しているので、仕方がないのかもしれませんね。

それでも物価がまだまだ安いカンボジア。

街中に走っているバイクの量で言えば、ベトナムと比べても少ないです。

未だに人力車とトゥクトゥクの数が多いですから、カンボジアの経済発展はこれからが楽しそうですね。

場所は少し分かりにくいかも?

1,000リエルショップにはダイソーのような名前が付いていません。

場所もGoogleマップに表示されていませんが、フンセン公園のShanouk Blvd (274)沿いのSt. 11の近くでした。

ぜひ、探してみて下さいね(笑)。

 

1,000リエルショップにはこんなのが売ってます!

鳥の羽でできたハタキからプラスチックのお皿、もちろん包丁・まな板・スプーン・お箸など生活必需品はたいてい揃っています。

また、文房具・サンダル・帽子・スマホカバー・サングラスにいたるまで何でもアリ。

ただ安かろう悪かろうなので品質には難がありそうですね。

化粧品やシャンプー・リンスなどのヘアケア製品もありましたが日本人は使わない方が良いかも(笑)。

子ども服や大人用のTシャツなんかもありましたよ。

毎日たくさんの人で賑わう1,000リエルショップ。

セントラルマーケットなどに比べると品揃えは少ないですが、ちょっとしたものなら1,000リエルショップで揃える方が安く付くかもしれません。

ただ「1,000リエルから」のため、中には1ドルくらいする商品も少し混ざっています。

また全てに値札が付いているわけではないですので、購入するときはスタッフに値段を確認するのを忘れずに。

余談ですが、カンボジアのお坊さんはビーチサンダルを履いています。

お坊さんが履いているビーチサンダルも1,000リエルショップで1,000リエル(25セント)で販売していますよ。

またカンボジアには室内用、特にシャワー室用のビーチサンダルというのもあります。

この室内用のビーチサンダルも1,000リエルショップで売っていて、大抵はシンプルな白色。

カラフルで色鮮やかなデザインが施されたビーチサンダルは外出用とのことでした。

外出用のビーチサンダルはお洒落な分、25セントより少し高いですので購入する際は必ずスタッフに確認してみて下さいね。

ホテル予約サイトで「プノンペン」の格安料金を見てみる!

Agoda.com

Expedia.co.jp

Hotels.com

 

さいごに

今回のプノンペン旅行でたまたま見つけた地元の1,000リエルショップ。

ダイソーもびっくりの25セントからですが、けっこう使えそうな商品も多かったです。

ただ、全てが全て1,000リエルというワケではないので購入する際はスタッフに値段を確認することをオススメします。

場所を詳しくご説明したかったのですが、住所が分からず・・。

これから何度もプノンペンに行く予定ですので、地理をマスターしてまたご紹介しますね。

 



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。