ネットショップを個人で簡単に開業する作り方とオススメ各社の料金プランを徹底比較してみた

個人でインターネットを使ってビジネスすることは、今では簡単になりました。

僕は大学生のときから、小さいながらも色々と挑戦しています。

特にオンラインを使ったネットショップは、僕が最初に利益を上げた思い出深い商売。

そこで今回は、少額で始められる開業方法や作り方とおすすめのサービスを徹底比較してみました。

 

僕が「ネットショップ」に出会ったきっかけ

internet-business

僕が、インターネット上に初めてショップをオープンしたのは21歳の頃でした。

つまり「ネットショップ(オンラインショップ)」のことですね。

ネットショップをオープンした理由は、ある1つの体験があったからです。

その体験とは、大学を休学して海外(タイ)にいた約6年前の話。

タイにいた当時の僕は、某日系企業にインターンとして働いていました。

しかし1ヶ月の給料がたったの5,000バーツ(15,000円)。

もちろん分かってはいてのインターンでしたが、いくら物価の安いタイでも生活は大変でした。

詳しい生活は当記事では割愛します。

その生活を終え(それでも楽しかった)、帰国する前に自分に誓いました。

「こんな惨めな思いは2度としたくないから、自分自身で稼げるように絶対になる!」と。

でも、ビジネスは元より商売なんて一切したことのなかった当時の僕。

何しようか途方に暮れていました。

そんなときに思い付いたのが、少額から始められるネットショップだったのです。

インターネットビジネスの知識がない僕でしたが、ネットショップは意外と簡単にオープン出来るものです。

おかげさまで、当時はショップからの売上だけで大学生を楽しめましたよ。

今回は、以外にも簡単にネットショップを始められるサービスに付いて書いてみました。

オススメのネットショップ開業方法から料金体系まで、僕の実体験に基づいて徹底的に比較していますよ。

何を販売すれば良いの?

さて、ネットショップを開業しようと思っても困るのが「何を販売するか」ですよね。

自分の商品を持ってない読者は、先ずはここで躓いてしまうと思います。

しかし、商品なんて実は以外にもたくさん転がっているもの。

例えば当時の僕は、イギリスやアメリカからブランドの腕時計を仕入れて販売していました。

もちろん仕入れのために英語力は必要ですが、それ以外でも皆さんの身近に販売するものってありませんか?

主婦や女性は特に、編み物とかビーズのアクセサリーとか自分で作ったりするはず。

こういったものをネットショップで販売しちゃえば良いワケですね。

僕が使っていた(使っている)ネットショップ開業サービスなら、運営費用は月たったの2,000円以下。

サービスによっては、実は無料で始められちゃいますよ。

僕のネットショップ歴に興味がある読者は(いるのかな?)、下記をご参照下さい。

無料で使えるネットショップを副業的に運営して売上15万円を達成した方法(ブロガー必読の書!)

2016年3月13日

 

とりあえず何か「サクッと販売」してみよう!

minne

自分でハンドメイドのアクセサリーとか編み物をされている主婦も多いはずです。

今から紹介するネットショップは、運営も簡単ですが「先ずは売ってみたい・・」という人も多いですよね。

だったら、ネットショップの前にとりあえず販売しちゃいませんか?

CMでもお馴染みの「ミンネ(minne)」なら、登録も簡単で自分だけのハンドメイド商品を販売できますよ。

もちろん登録も無料(売れたら販売価格の10%が手数料となります)。

そんなミンネは、商品の出品も簡単で必要なのはスマホのみ。

「パソコンを持ってない!」とか「使い方が分からない!」という主婦でも安心ですね。

しかし、残念ながら手作りの商品しか販売することが出来ません。

逆に言えば「ハンドメイド」特化型のサイトですので、購入者の多くがハンドメイドファン。

そのため、自分でアクセサリーとか編み物をしている主婦は大注目の販売サイトですね。

▼ミンネ(minne)の詳細

 

おすすめネットショップ「構築サービス」徹底比較!

 初期費用  月額料金(運営費)  難易度  オススメ度
 THE BASE(ベース)  0円  0円(販売毎に3.6%+40円)  超簡単  ★★★★★
 カラーミーショップ  3,240円  900円〜(3ヶ月契約〜/複数プランあり)  簡単  ★★★★☆
 Jimdo(ジンドゥー)  0円  945円〜(1年契約〜/複数プランあり)  簡単  ★★★☆☆

上記のネットショップは、僕が実際に運用してみたデータに基づいてランク分けしています。

3つのうち2つは過去に運営していました。

そして、うち1つは現在でも実際に運用していて収益を上げています。

僕が今のところ1番オススメしたいネットショップ構築サービスは、「THE BASE(ベース)」です。

その理由は、初期費用と月額料金が無料だから。

やっぱり初めてネットショップを運営する場合、売れるかどうか不安ですよね。

不安な状態でシステム手数料を払うのはやっぱり気が引けるもの。

実際にTHE BASE(ベース)で利益は上がってますし、嬉しいのは売上毎に手数料が発生するところ。

つまり運営するだけなら、全て無料で使えるんですよね。

ただし、デメリットもあります。

それはTHE BASE(ベース)単体では、売上に結びつかないところ。

例えば僕のようにブログを軸として商品を紹介し、リンクに誘導して実際に販売するという手法が必要です。

もちろんFacebookとかTwitterのフォロワーが多い場合でもOK。

また、THE BASE(ベース)はあくまでも簡易的なネットショップのため大量販売には向いていません。

では、ブログも運営していない(していてもPVが少ない)場合はどうしたら良いのか。

僕が初めてネットショップ運営をした当時は、「カラーミーショップ」を活用して利益を上げていました。

その当時で利益が15万円くらいはあったでしょうか。

カラーミーショップなら、解析やレビューなどネットショップに欠かせない機能も付いています(プランによる)。

またSEOにも割りと強いため普通に運営していても、ネットショップ単体だけでもアクセスが以外に多くありましたよ。

テンプレートやアイコンなど有料・無料問わず豊富ですから、本格的に運営したい読者にオススメです。

Jimdo(ジンドゥー)のメリットは、自分だけのオリジナルドメインも料金に含まれていること。

THE BASE(ベース)とかカラーミーショップで、オリジナルドメインを運営すると年間1,000円程度かかりますからね。

1年契約が必要ですが、オリジナルドメイン機能がついて月額945円からなら悪くない金額です。

ネットショップ構築サービスまとめ!

・初期費用と月額料金を無料で始めたいなら「THE BASE(ベース)」1択!

・商品数が多い場合は「カラーミーショップ」が断然使いやすいぞ!

・オリジナル(独自)ドメインも込みなら「Jimbo(ジンドゥー)」が安い!

 

THE BASE(ベース)

僕も現在、活用しているTHE BASE(ベース)。

初期費用・月額料金ともに0円なのが嬉しですよね。

やっぱり初めてネットショップを運営するときに不安なのが月額料金が発生すること。

でも、THE BASE(ベース)なら商品が購入されて初めて手数料を支払ますからハードルが低いと言えます。

他に優れている点は、例えば商品に「◯◯コンサルティング」とかサービスも販売できるところ。

僕の友だちは1時間3,000円でSkypeコンサルなんかを商品として並べていますよ。

また、購入者の支払い方法もクレジットカード・銀行振込・コンビニ払いの3つに対応しています。

ただし利益を上げるには、ブログもしくはFacebookなどのSNSを活用が必須。

THE BASE(ベース)単体というよりは、各媒体で誘導する必要があるのがやや難点。

逆に言えば、既にブログやSNSを運用している人にオススメしたいネットショップ構築サービスですね。

▼THE BASE(ベース)の詳細

 

カラーミーショップ

僕が学生時代に初めてネットショップをオープンしたときに活用したカラーミーショップ。

当時は、ブランド腕時計を輸入して大量に販売していました。

カラーミーショップは、商品数の多い場合に使いたいネットショップ構築サービスです。

SEOにも優れていたり個別ページを作ったり出来るので、ブログからの導線ナシでも売ることが可能です。

現に僕はその当時はブログなんて一切したことがありませんでしたから。

ただし、初期費用が3,240円で且つ全ての機能を使いたいならレギュラープラン(月額3,240円)の契約が必須。

もちろん購入者の支払い方法は、クレジットカード・銀行振込・コンビニ払いに対応しています。

また、代金引換やPayPalなどにも対応しているから嬉しいですね。

大規模な運営を目的としている場合にオススメしたいネットショップ構築サービスです。

初心者にも嬉しい30日間無料トライアルあり。

▼カラーミーショップの詳細

 

Jimdo(ジンドゥー)

独自ドメインのネットショップを低価格からスタートできるJimbo(ジンドゥー)。

初期費用費用も無料で、30日間無料トライアルがあるのも嬉しいですよね。

独自ドメインなのに月額945円から運営できるのはかなり安いです。

他のネットショップなら、ドメインを取得するだけでも年間1,000円前後ですから。

ただし最低1年契約が必要ですから万が一、途中で運営を止めてしまっても料金は返金不可。

テンプレートも豊富で、初心者でも簡単に素敵なネットショップを始められるので許容範囲ですが。

そして初心者にも嬉しいサービスが更にもう1つ。

無料でメールサポートをしてくれるので、困ったら担当者に直ぐに聞くことが出来ます。

こういった手厚いサービス込みの1年契約と考えれば納得できますよね。

初めてのネットショップ運営で特にオススメしたいネットショップ構築サービスです。

▼Jimbo(ジンドゥー)の詳細

 

さいごに

今では個人でもビジネス(商売)が出来る環境が整いました。

特にインターネットを使えば、大学生だろうが主婦だろうが無料もしくは少額で始められます。

僕が最初に運営したのがネットショップ。

初心者の僕が簡単にスタート出来たのは、ネットショップ構築サービスを活用したからです。

小さな副業として、あるいは店舗経営者の新たな販路としてネットショップを運営してみませんか?

初期費用も月額料金も無料のサービスを紹介しましたので、リスクなんてありませんよね。

自分だけのネットショップを使って、商品が売れる喜びを体験してしまうときっと止められません。

今回の記事が、ネットショップを開業したい読者の参考になっていましたら幸いです。

コチラの記事も合わせてどうぞ

ブログで収益を上げたい人必見!独自ドメインとレンタルサーバー登録方法の無料レポートを差し上げます

ネットでビジネスを始めたいけど何からやれば良いの?「ネットで商売がしたい!」というお問合せに答えてみた

auとドコモ回線で使える格安SIMカード会社「mineo(マイネオ)」の評判とオススメ料金プラン



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。