福岡国際空港に帰ってきたら、1番最初にしたいこと。
それが外貨から日本円への両替ですよね。
僕も台湾に行ってきて、直ぐさま日本円に換金しました。
今までは窓口でやってたんですが、なんと自動両替機があるではないですか。
今回は、福岡国際空港で外貨を日本円に両界する1番簡単な方法を書いてみましたよ。
海外旅行好き必見!
この記事の目次
「外貨→日本円」両替は福岡国際空港で出来るよ!

5日間の台湾旅行を経て、日本に帰国しました。
でも、5日間の旅で少しだけ台湾元(ニュー台湾ドル)が少しだけ余っちゃったんですよね。
普段行き来するタイであれば、タイバーツを日本円にはもちろん両替しません。
しかし、こと他の国となると次はいつ旅行するかも分かりません。
そこで今回は、福岡国際空港で「台湾元(外貨)→日本円」への逆換金をしてみました。
到着ゲート出て直ぐの福岡銀行(福銀)さん
ここ1〜2年くらいは、福岡国際空港で「外貨→日本円」を両替した覚えのない僕。
当時は到着ゲート出て2階の両替商(銀行?)の窓口で、外貨両替をしていた気がします。
でも、今は便利になりましたね。
到着ゲート出て直ぐ目の前に、我らが福岡銀行さんの出張所が出来ていました。
しかも、自動両替機があってメッチャ簡単だよ!
外貨→日本円両替なら「自動両替機」を使うべし!

福岡国際空港の到着ゲートを出て直ぐ、福岡銀行さん。
ここにはなんと、「外貨→日本円」両替用の自動両替機が設置されています。
両替可能時間は、「7:30〜21:00」まで。
自動販売機とか自動両替機とか、日本ってホント全自動が好きですね。
さすが、オートメーション先進国(笑)。
今回僕は、台湾旅行に行ってきましたので「台湾元→日本円」の両替を実際にやってみました。
①希望両替通貨を選択

自動両替機では、希望の両替通貨が選べます。
今回、僕は台湾元を選択しました。
自動両替機で選択できる通貨は全部で9つ。
米ドル・韓国ウォン・タイバーツ・オーストラリアドル・台湾元・シンガポールドル・中国元・香港ドル・ベトナムドンです。
残念ながら、この9つ以外の通貨は自動両替機で換金できないようですね。
他の外貨→日本円への両替は、お隣の窓口でどうぞ。
②外貨を自動両替機に投入

希望通貨を選択したら、あとは紙幣投入口へ入れるだけ。
僕は台湾元が600元だけ残っていましたので、まるまる全部入れました。
なお、紙幣のみでコインの両替不可。
自動両替機のみならず、窓口での換金も不可ですのでお気を付け下さい。
③日本円を忘れずに受け取ろう

外貨を投入して決定ボタンを押せば、直ぐに日本円の換金が完了です。
本当に便利な世の中になりましたよね。
両替後の日本円は、紙幣とコインもちゃんと出てきますよ。
紙幣はもちろん取り忘れないと思いますが、コインもお忘れずに。
僕は600台湾元を換金しましたが、1,700円くらいにはなりました(レートは普通)。
このお金を握りしめて、電車で地元北九州に帰ります(笑)。
両替ではレシートもちゃんと出てきました。
さすが、日本のおもてなし!?
さいごに
福岡からも毎日、多くの日本人旅行者が海外へ遊びに行きます。
また、逆も然りで海外から毎日多くの外国人が福岡へ遊びに来ていますよね。
この福岡国際空港にある自動両替機は、英語・韓国語・中国語にも対応していますから助かります。
福岡国際空港から日本に来る外国人のお友だちにも、ぜひ教えてあげて下さい。
海外旅行に行った後、残った外貨って小さかったら意外と日本円へ換金するのが面倒ですよね。
でも、この自動両替機なら楽に簡単に「外貨→日本円」両替が出来ました。
今回の記事が、福岡国際空港で日本円換金に困った旅行者の参考になっていましたら幸いです。
次はどこの国に遊びに行こうかな!


▼海外旅行のときに僕が活用しているアイテムやサービス総まとめ(ノマド旅行術)
▼海外ブロガーの僕がいつも持ち歩く仕事用バックの中身を大公開してみた
▼海外旅行保険が年会費無料で自動付帯して更に医療費キャッシュレスなクレジットカードならエポスカード