分厚くて太い財布が大嫌いで、薄いマネークリップのような財布を使っています。
しかし、これらの財布のデメリットは小銭入れを別に持つ必要があること。
小さい財布をスマートに持ちたいけど、これじゃ本末転倒です。
ですが、画期的な財布を見つけてしまいました。
今回はミニマリストを目指す全てのメンズに捧ぐ「第3の財布」レビューです。
この記事の目次
薄い財布とマネークリップの問題点

一般的な財布の問題点は、財布が分厚くてスマートじゃないところです。
僕は財布をよくポケットに仕舞うのですが、普通の財布だとかさばっちゃうんですよね。
2つ折り財布ですら、かさばって苦手ですから長財布なんてマジで論外です。
それの解決策としてかなり期待したのが「薄い財布」と「マネークリップ」でした。
しかし、実際に両方を使ってみたのですが何ともしっくりきません・・。
マネークリップへの違和感
マネークリップは紙幣だけの取扱ならオシャレですが、小銭(コイン)に関しては蚊帳の外。
小銭入れを持って対応するのですが、財布が増えるだけでスマートではありません。
支払いの際に、マネークリップと小銭入れを交互に出し入れするのも大変面倒。
僕は今までずっとこのスタイルでしたが、最後まで違和感を拭い去れませんでした。
てか、マネークリップと小銭入れの2つ持ちって・・本末転倒ですよね。
薄い財布は複雑で高すぎる
一方、ミニマリストに人気な薄い財布も僕はトライしたことがあります。
しかし薄い財布って複雑で高すぎませんか?
小銭入れが付いているのは評価できますが、かなり出し入れが難しいです。
また、カードの収納部分は5枚以上入れないとスカスカで落ちそう。
そして強気な価格のわりには、縫製の低品質さが目立ちます。
・薄くて軽くシンプルな作り。
・たくさんの紙幣とクレジットカードは1枚からOK。
・小銭の出し入れもスムーズ。
「第3の財布(The Third Wallet)」

僕の求める要素を全て併せ持った素晴らしい財布と出会いました。
それが、声を大にして紹介したい「第3の財布(The Third Wallet)」です。
特に薄い財布やマネークリップを使ったけれど、あまり馴染めなかったユーザーさん。
僕も上で書いた通り、どちらも使ってみましたがかなり違和感がありました。
しかし、この第3の財布はどうでしょう。
僕の理想とする形・要求するこだわりをほぼ100%叶えてくれています。
ここで改めて、僕の財布に対する理想とこだわりをおさらいさせて頂きますね。
- 薄くて軽くシンプルな作り。
- たくさんの紙幣とクレジットカードは1枚からOK。
- 小銭の出し入れもスムーズ。
以上の3つですが、①は多くの財布においてクリアされています。
しかし、②と③を網羅する財布はなかなかありません。
特に③に至っては、「小銭入れを別に持ちましょう」というスタンスの財布がほとんど。
マネークリップが代表的な例ですよね(考えられん!)。
ですが、僕の理想とこだわりを100%叶えてくれたのが「第3の財布」なのです。
①薄くて軽くシンプルな作り!


1つ目の理想の形は、「薄くて軽くシンプルな作り!」であること。
この第3の財布は、それを見事に叶えてくれています。
スマホと並べてみると分かりやすいですが、紙幣・カード・小銭を入れてもこの薄さ。
厚みにして、1センチ以下(入れる量によって若干異なります)。
もちろん軽いですから、薄さと軽さにおいては条件を余裕でクリアしていますね。
では、シンプルな部分はどうでしょうか。
2枚目の写真を見てみると、実にシンプルな作りをしています。
L字ファスナーで革を止めて、中にもう1枚折りたたんだ革を入れているだけ。
実に単純明快で、もはや清々しささえ覚えます。
「こんな財布があったのか!」と初めて見たときは、かなり興奮してしまいました。
実際の使い方は、②・③以降で紹介していきますね。
②たくさんの紙幣とクレジットカードは1枚からOK!

2つ目のこだわりは、「たくさんの紙幣とクレジットカードは1枚からOK!」なこと。
第3の財布は上の写真を見れば一目瞭然ですよね。
紙幣(タイバーツですが日本円ももちろん可)がかなり多く入ります。
僕が試してみたところによると、10枚以上入れても全く問題ありませんでした。
そして、薄い財布と違ってクレジットカードが1〜2枚でも全く落ちる心配がありません。
(※薄い財布と違って・・の部分、超重要事項です!)
そして中の2枚折にした革が、しっかりと紙幣とカードを分けてくれています。
まさに蓮舫さんもビックリな事業仕分け、もとい紙幣カード仕分け。
シンプルって、こういうことを言うのだと僕はこの第3の財布から学びました。
ですので僕は「お財布界のiPhone」だと声高に叫んでいる次第です。
③小銭の出し入れもスムーズ!


さて、最後の理想とこだわりは「小銭の出し入れもスムーズ!」なこと。
先ず絶対条件として、小銭入れが付いていることは外せません。
マネークリップや薄型財布・小型財布は、そもそも小銭の出し入れが不可。
僕も以前はマネークリップを使っていましたが、マネークリップと小銭入れを2つ持っていました。
財布を2つ持ち歩く時点で、なんだか本末転倒ですよね。
ですが、この第3の財布はどうでしょう?
紙幣とカードを仕分けしていたあの2つ折りの革部分が生きています。
そうこの2つ折りの革部分って、実は小銭入れなんですよね。
幅が大きくて底も深いため、たくさんの小銭が入って尚且つ出し入れ自由自在。
考え抜かれた素晴らしい作りをしています。
第3の財布(The Third Wallet)に出会えて本当に良かった・・。
※ただし、小銭をあまりにも入れす過ぎると厚みが出ますのでご注意下さい。
普段使いでも海外旅行でもOK

僕の理想とこだわりを隙間なく再現してくれている第3の財布。
今までのマネークリップを即やめて、第3の財布を使い出したのは言うまでもありません。
僕は普段使いでは、紙幣・カード2枚・小銭を入れて持ち歩いています。
電車の定期(Suica)とかが必要な場合でも、もちろん第3の財布にサクッと入りますね。
また、第3の財布なら「海外旅行」でも使い勝手が非常に良いです。
旅行中は危ないので第3の財布を使って、いつもの財布はバッグにしまっておく。
普段使い・海外旅行など、用途を選ばない素晴らしい財布です。
日本の革職人が作っています(牛革製!)
第3の財布(The Third Wallet)のこだわりは伝わったかと思います。
ですが、皆さんが気にされるのはクオリティですよね?
実はこの財布、「牛革」仕様なんです。
また、L字ファスナーは安心の国内YKKを採用。
極め付きは、僕のお友だちの日本人革職さんが作っています。
つまり正真正銘の「ザ・国産」財布。
ハンドメイド品のため数量限定販売ですので、今すぐ下記をご確認下さい。
新たに2種類のカラーバリエーションを追加!

多くの方のご要望にお答えし、The Third Walletは「全3色(キャメルを含む)」のカラーバリエーションをご用意しました。
数には限りがありますので、出来るだけ早くご注文下さい!
- キャメル
- オレンジ
- ベージュ
※各カラーの在庫数は、商品ページをご確認下さい(ご注文タイミングによっては売り切れの可能性が御座います)。
「オレンジ」は、特に女性の方にも大人気です。
※各カラーは先着2名様ですので、ぜひお早めにお求め下さい!
The Third Wallet(第3の財布)の評判・口コミ情報

ここではThe Third Walletをご購入して頂いた方々からの率直なコメントや、ご感想を掲載してみました。
なお、各財布の写真は僕自身が撮影したものになります。
【キャメル色】をご購入頂いたT様からのご評価&レビュー

本日商品を受け取りました。ありがとうございました。
いつもSEKATABI拝見しています。
品質面では、縫製や鞣しなど現状で全く問題ない(というか丁寧な仕事をしているな)と感じています。
素人なので偉そうに言う訳ではありませんが、革製品(バッグや財布、靴など)が好きで、今までそこそこのものは使ってきましたので、品質の良し悪しは多少なりともわかっているつもりです。
この度は良い商品をありがとうございました。
【インディゴブルー色】をご購入頂いたH様からのご評価&レビュー

ずっとThe Third Walletに興味を持っていたけど、キャメル以外の色を希望してましたので購入しませんでした。
そして久しぶりに、あなたのブログを見ると「新色」があるではないですか!インディゴブルーを選択しましたが、写真の通り大変キレイな青でとても満足しています。
これから使ってみるので品質についてはまだ分かりませんが、初見の感想は良さそうですね。
ありがとうございました!
※ブルーは大好評につき売り切れました。
【ブラック色】ををご購入頂いたM様からのご評価&レビュー

思ったよりも早く商品が到着しました。
生地の質はかなり良いですし、どんな服装にも合う「黒(ブラック)」を選んで正解でしたね。
ただ黒はやっぱりあまり目立ちませんので、もう少しお洒落をされたい方は、青とか無難にキャメルなどを購入すると良いかもしれません。
もう少し使ってみて、また使用感などの感想もお伝えします。
※ブラックは大好評につき売り切れました。
さいごに
僕は普段使うモノには、人が引いてしまうほどのこだわりがあります。
そのこだわりとは、「薄くて軽いシンプルなモノ」を使いたいということ。
小さな財布にだって1ミリの妥協はありません。
いろいろと使ってみた結果、ようやく素晴らしい財布に出会いました。
それが、今回ご紹介した「第3の財布(The Third Wallet)」です。
日本のとある革職人が作ったその財布は、まさに僕の理想を叶えてくれました。
もっともっと多くの人にこの財布の魅力を伝えたい。
そんな思いから、長々と今回の記事を書かせて頂いた次第です。


▼薄い財布なのに小銭がこんなに入っちゃいました(ブルー・ブラックなど新色追加!)
▼海外ノマドワーカー必見!世界一周や200ヶ国以上で使えるプリペイド式「グローバルSIMカード」
▼トランスフォーマーのような折りたたみ式Bluetoothキーボード「iClever」購入レビュー