
バンコクのスクンビット界隈はショッピングやレストランが多く、日本人旅行者にも人気スポットです。
特にレストランに関しては多種多様。
ただ、タイ料理は人によって好き嫌いもあるはず。
今回は初めてのタイ旅行でも安心できる日本人にオススメのタイ料理レストラン「レモングラス」をご紹介します。
BTSプロンポン駅すぐだから好立地。
[adsense]
この記事の目次
外国人旅行者に人気な「レモングラス(Lemongrass)」

BTSプロンポン駅から徒歩5分。
スクンビット・ソイ24にある人気タイ料理レストラン「レモングラス」へ行ってきました。
日本から大切なお友だちが来られていましたので、ご一緒に昼食。
あの節はご馳走様でした。
さて、このレモングラスですがバンコク在住の日本人には大変馴染み深いタイ料理レストランかもしれません。
駐在員や出張でタイに来られる人、またはタイが大好きな人には有名な店舗です。
でも、僕はお恥ずかしながら実は初めて訪れました。
レモングラスの内装はなかなかこ洒落ており、都会の喧騒を忘れさせてくれる感じ。
屋台とは違ってオシャレで清潔でした。
そのため、僕はタイ玄人の人よりどちらかと言えば初心者にオススメしたいタイ料理レストランです。
初めてのタイもしくは東南アジアで屋台だと度肝を抜かれてしまいますからね(笑)。
タイ料理に挑戦してみたいけど、屋台はちょっと・・というタイ旅行初めての人はぜひ行かれてみて下さい。
レモングラスのタイ料理は初心者でもOK!

レモングラスにはタイの伝統的なタイ料理がたくさん。
上の初心の「パッタイ」や、もちろん「カオパッド(チャーハン)」など有名どころは全てそろっています。
料理も比較的キレイな器に盛られているため、屋台とはひと味もふた味も違いますよ。
僕も最初は屋台の不衛生感がダメでした(笑)。
初めて行ったタイで初めて食べた屋台のタイ料理で、いきなりお腹を壊してしまいましたからね。
それがトラウマになって、タイ渡航3回目くらいまではタイ料理が大嫌いという有様。
でも、ここレモングラスならお腹を壊すことは先ず無いと思います(一応、自己責任で・・)。
ただ屋台とは違いレストランですので、お値段は少し高め。
と言っても上の写真のパッタイが80バーツ(約300円)程度ですので、日本から比べればお手頃です。
予約は不要ですが、昼時や夕食時は旅行者や駐在員で込みますので早めに行かれた方が良いかもしれませんね。
レモングラスは「スクンビット・ソイ24」だよ!

さて、そのレモングラスの気になる場所ですがBTSプロンポン駅から徒歩5分程度。
たぶん普通に歩いたら3分くらいで付いてしまいます。
BTSスクンビット線プロンポン駅を大型ショッピングモール「エンポリウム」側へ降りると「24」と書いた通りが見えます。
これがスクンビット・ソイ24という通りになります。
余談ですが、タイは日本と違って通りには全て番号が振られています。
ソイ24の角にはお土産ショップとして有名な「ナラヤ(NaRaYa)」がありますので直ぐに分かりますよ。
その通りを真っ直ぐ進むと3分くらいで左手にレモングラスの看板が見えてきます。
タイの国旗と赤い枠の入口が目印です。
「レモングラス」の詳細
住所:5/1 Sukhumvit 24, Bangkok 10110
TEL:0-2258-8637
営業時間:11:00~14:00/18:00~23:00(休業日ナシ)
その他「BTSプロンポン駅」周辺情報
BTSプロンポン駅周辺は、大型ショッピングモールや僕のお土産ショップもたくさん。
例えば、今回の記事に出てきた「エンポリウム」や2号店の「エムクォーティエ」などです。
僕が次バンコク住む機会があったら、絶対にこの辺に住みたいと思っているほど。
「BTSプロンポン駅周辺」情報がもっと知りたい人は、以前書いた下記の記事も参考に。
▼BTSプロンポン駅周辺まとめ!バンコクで日本人旅行者に人気な滞在地だから絶対に要チェックだよ

さいごに
今回、初めて行ったタイ料理レストランのレモングラス。
店内もキレイで清潔感があるのが嬉しいですね。
初めてタイ料理を食べるのなら、絶対にこういったキレイなレストランがオススメです。
屋台も今は大好きなのですが、僕は初めて訪れた屋台でお腹を壊してしまいましたからね(たぶん僕のお腹が弱すぎ・・笑)。
ところで、タイにいる期間が長いのに僕はあまりタイの有名店舗を知らな過ぎますよね。
今後は出来るだけ行くようにして、当ブログでもどんどんアップしていきますね。
コチラの記事も合わせてどうぞ
▼タイ・バンコク在住の僕が、2泊3日のバンコク旅行プランを組んでみた!初めてのバンコクならここへ行けば間違いなし
▼バンコクのホテルは最高!タイ旅行で絶対に泊まってほしい超おすすめホテルベスト5
▼タイ旅行で借りたいポケットWiFiレンタルサービスを徹底比較してみた