Amazon KindleとFireタブレットの違いをスペック比較表にして徹底的に評価してみた

僕はAmazonが大好きです。

電子書籍も会員特典も豊富ですからね。

今では年間3,900円で映画やドラマ、アニメなんかも見放題ですよ。

そんなAmazonラブな僕は、やっぱりタブレットも2種類購入しちゃってます。

今回は、アマゾンさんが販売している人気のFireタブレットとKindleの違いを徹底的に書いてみました。

 

僕が愛用するAmazonタブレットを紹介します

Amazonから発売されているタブレット。

一言、タブレットと言っても大きく分けて2つ種類があります。

僕は両方を愛用(使い分け)していますので、ここではその2つをご紹介しますね。

各タブレットともに一長一短があります。

Amazon Fire HD 8タブレット(オレンジ)

DSCF5022

2015年に、僕が買って良かった商品の上位にしめるAmazon Fire HD 8

皆さんが思い浮かべる、いわゆるタブレットです。

Fire HD 8は、容量も8GBと16GBとあって値段がじゃっかん違いますよ。

あと、カラーバリエーションも豊富で僕はオレンジにしました(※2017年最新モデルはブラックカラーのみ)。

Fire HD8の良いところは、高品質のタブレットに関わらずお値段が安いこと。

8GBなら2万円から買えてしまうタブレットってなかなありませんよね。

SIMフリー端末ではないものの、電子書籍も映画もドラマもWiFi環境下で全てダウンロード可能です。

また、micro SDカード対応ですから容量が不十分でも付け足すことも出来たり。

予想以上に滑らかな反応で、モッサリ感がありません。

旅行するときも、普段部屋で使うときも大変お世話になっているタブレットです。

Kindle Paperwhite(ブラック)

kindle-paperwhite

2013年頃に発売されて真っ先に購入したKindle Paperwhite

購入当初は、「紙の本と何も変わらずに読書ができる!」と衝撃を受けた記憶があります。

そうKindleタブレットって、ディスプレイが紙と同等。

つまり暗闇でも長時間見ても、全くと言って良いほど疲れないんです。

暗闇でも読める分、紙の書籍よりも優れていますよね。

残念ながら書籍特化なのタブレットですから、他のことには使えません。

ですが、それがKindleがここまで人気な理由でしょうね。

他のタブレット違って他のことが出来ない分、バッテリーの持ち時間は随一。

読書をあまりしない僕は、1ヶ月くらいバッテリーが持ってます。

毎日バッテリーの充電をしなくて良い電子機械って、最近ではKindleしかなんじゃないかな。

感覚としては電卓に近いですね。

僕は、Kindleをよく寝る前(消灯後)の読書に活用しています。

 

Amazon Fireのスペック比較表

   Fire  Fire HD 8  Fire HD 10
 価格  8,980円  12,980円〜  29,800円〜
 画面サイズ  7インチ  8インチ(HD)  10インチ(HD)
 解像度  1024 x 600 (171 ppi)  1280 x 800 (189ppi)  1280 x 800 (149ppi)
 ストレージ  8/16GB  16/32GB  16/32/64GB
 バッテリー  7時間  8時間  8時間
 重量  313g  311  432
 micro SDカード  OK(128GBまで)  OK(128GBまで)  OK(128GBまで)
 プロセッサ  最大1.3GHz  最大1.5GHz  最大1.5GHz
 カラー  ブラックのみ  4種類  3種類

先ずは、Amazon Fireのスペック比較表から。

Fireタブレットと言っても、サイズ(インチ)には7〜10インチと3種類あります。

1番売れたのは、やっぱり「Fire(7インチ)」もでるでしょうね。

Amazon自身も販売にかなり力を入れていました。

また、実質5,000円以下で買えるタブレットですから値段も衝撃的(割引購入方法は下記を参照)。

ただしFireには、iPad miniと同じ8インチモデルやiPadと同じ10インチもあります。

僕の場合はタブレットを飛行機や電車の移動中に、読書のみならず映画を見るため購入しました。

そのため、やっぱり8インチくらいがちょうど良かったんですよね。

どのFireタブレットも、micro SDカードにも対応していますから容量も十分問題ナシ。

読書から映画鑑賞まで、多くのエンタメを楽しめる素晴らしい端末ですよ。

 

Kindleのスペック比較表

   Kindle  Kindle Paperwhite  Voyage  Oasis
 価格  8,980円  14,280円  23,980円  35,980円
 画面サイズ  6インチ  6インチ  6インチ  6インチ
 解像度  167ppi  300ppi  300ppi  300ppi
 バッテリー  数週間  数週間  数週間  数週間
 重量  191g  205g〜  180g〜  131g〜

続いて、各Kindleタブレットのスペック比較表です。

こちらもKindleと言っても、全部で4種類(画面サイズは全て6インチ)。

僕が購入してずっと愛用しているモデルは、「Kindle Paperwhite(ブラッック)」です。

最近はホワイトモデルも出たようで、ますますKindle人気が高まっていますよね。

KindleはFireと違って、完全に読書に特化した端末。

他のことが出来ないからこそ、軽量でバッテリーの持ちも抜群です。

特に最近発売されたKindle Oasisは131gからと、ビックリするくらい軽いですよね。

ただし、価格が35,980円というのはちょっと高すぎる気が・・。

僕は寝る前の読書とか、カフェでゆっくり読むため用に購入しましたのでPaperwhiteで十分でした。

 

FireとKindleの大きな違いを書いてみた

fire-kindle

AmazonのFireとKindleのスペック的な違いは上の表の通りです。

ここからは、両方使いこなす僕からスペック比較表では分からない違いを説明しますね。

確実に言えることは、どちらも一長一短あって本当に素晴らしい製品です。

Kindeは読書専用端末

Amazonから出版されている電子書籍を存分に楽しむなら、間違いなくKindleがオススメです。

バッテリーの持ちも数週間と長く、目も疲れません。

また、Kindleはとっても軽いですから常にカバンの中にいれておきたいですね。

マンガ好きの読者にも良いかもしれません。

カラーでこそありませんが、数十冊まとめて入れておいたら旅先でも読めます。

僕はよくマンガをダウンロードして、海外旅行の機内で読んでいますよ。

ただし、逆に言えば読書専用ですから他の用途には使えません。

純粋に読書専用端末としてお考え下さい。

映画やドラマを楽しむならFire

Amazonの素晴らしいところは、サービスも超充実している点。

多くの方が既に利用しているかもしれませんが、プライム会員という会員制度があります。

僕も超ファンで、「Amazon プライム会員」には即加入しました。

プライム会員になると、映画が見放題という映画ファンにはたまらないサービスも。

しかも年間3,900円を支払えば、いつでもどこでも見放題です(ドラマを含む)。

そして、その映画やドラマをどこでも見るために有効なのがAmazon Fireタブレットなのです。

自宅やカフェなどのWiFi環境下でダウンロードしておけば、移動中でも見れますよ。

僕は、Fire HD 8に常時5つの映画をダウンロードしています。

1つ見る度に消して、次の新しい映画をダウンロードするといった具合に。

もちろんmicro SDカード対応ですから、最大128GB分の映画をダウンロードしておけますね。

▼Amazonプライム会員の詳細

 

総合評価はFireタブレット1択

fire8-cover

ここまで、FireとKindleというAmazonが販売する2つのタブレットを比較してみました。

どちらも使う上でメリットの多い端末です。

ただし、やっぱりKindleとFireともに一長一短あるんですよね。

そういった上でも書いたような一長一短を評価した結果、僕には「Fireタブレット」が1番でした。

もちろん、シーン別ではKindleが使いやすい場面も多いです。

しかし総合的に、Fireが頭1つ抜けていましたね。

1台持っていれば書籍も読めるし、映画だって見放題。

また、Amazonが今年スタートさせた音楽聴き放題サービスだって楽しめます。

Fireタブレットであれば、どのタイプでも良いと思いますね。

僕の場合は、画面サイズもちょうど良い「Fire HD 8(8インチ)」にしましたよ。

仕様レビューも以前書きましたので、ぜひ参考に。

Amazon Fire HD 8タブレットを購入したので使用レビューを書いたよ

2015年12月8日

 

さいごに

僕が初めてAmazonのタブレットを購入したのが2013年。

発売当初のKindle Paperwhiteを購入しました。

そこから僕はKindleが好きになり、昨年発売されたFireでノックアウトされたのです。

今では毎日カバンの中に必ず入れていますし、海外旅行にも持ち歩くほど。

特に書籍(マンガを含む)と映画が大好きな僕ですから、正にそれにピッタリな端末です。

FireとKindleともに一長一短がありますので、ご自分に合ったタブレットを探してみて下さいね。

今回の記事が、FireとKindleの違いを知りたかった読者の参考になっていましたら幸いです。

amazon-timesale amazon-primevideo



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。