オンライン映画やドラマの視聴サイトは戦国時代に突入しました!
今まではHuluが日本市場を独占していましたが、NetflixとAmazonプライムビデオの参入で激変。
そこで今回は、インターネットで視聴できる配信サイトと自宅で見る方法を徹底解説してみましたよ。
僕のオススメ配信サイトも徹底比較しちゃいました。
この記事の目次
「オンライン配信」が戦国時代に突入!

いよいよ大手オンライン映画(&ドラマ)視聴サイト御三家による決戦の幕が切って落とされました。
さて、物騒なことをいきなり言いましたが僕はスゴく興奮しています。
と言うのも映画やドラマをTSUTAYAなどからDVDレンタルをする必要が無くなってしまったから。
これって本当にスゴいことですよね。
パソコンやスマホ、なんならテレビ(TV)さえあればインターネットに接続して楽しむことが可能になりました。
ところで僕は、今まではずっと「Hulu」という大手オンライン映画視聴サイトを愛用していました。
でも・・これを期に視聴するサイトをもう1つ増やしちゃったんです。
だって、それHulu以外にも選択肢が増えたから。
そう僕らの選択肢がHuluだけでなく3つに拡大したのです。
そうご存知の人も多いと思いますが、2015年9月1に開始した「Netflix」と「Amazonプライムビデオ」ですよね。
※厳密には3社以外にもオンライン配信サイトもありますが、全くの戦力外でしたので今回は割愛してます。
パソコンが無くても視聴ができる!?

これからご紹介するオンライン映画(&ドラマ)配信サイトは、実はインターネットさえあればパソコンが必要ありません。
大切なのでもう1度ご説明しますね。
「インターネットさあれば、パソコン不要!」
そうなんです、オンラインの利点はインターネットさえあればパソコン不要で視聴可能なところ。
契約さえしてしまえば、あとはご自身のスマホや自宅のテレビ(TV)で好きなときに映画やドラマを楽しむことが出来るんです。
なお、スマホ(iPhoneとAndroid)の場合は、アプリをダウンロードするだけ。
例えばご自身のスマホからHuluなら「Hulu」と検索。
Amazonプライムビデオなら「Amazonビデオ」と検索すれば直ぐに見つかりますよ。
スマホが無いなら4,980円で買ってしまおう!

さて、スマホを持っていないという人はあまりいないように思います(笑)。
ですが万が一いらっしゃるかもしれませんので、格安でスマホを購入できる方法をご紹介してみますね。
厳密にはタブレットなのですが、もちろん今回ご紹介している映画(&ドラマ)配信サイトも見ることが出来ちゃいますよ。
その格安タブレットとは、Amazonが満を持して発売した7インチの「Fire 7(8GB)」タブレット。
これがあればHuluも、もちろんAmazonプライムビデオを見放題(契約した場合)です。
そんな愛すべきFireタブレットの販売価格は8,980円。
これだけでも破格なのですが、Amazonのプライム会員になれば実質4,000円割引で購入することが出来ちゃいます。
つまり驚異の4,980円・・。
これに関しては僕もビックリしましたので、以前詳しく記事にしました。
興味のある読者さんは、ぜひ下記をご覧下さいね。
テレビ(TV)で視聴するならコレ!

今回ご紹介しているHuluやAmazonプライムビデオは、実はご自宅のテレビでも視聴することが可能です。
そうTVとインターネットさえあれば、スマホやタブレットと同じように映画やドラマが見れちゃうんですよね。
むしろテレビの方が大画面ですから絶対にオススメです。
僕もいつもテレビ(もしくはPC)を使って大迫力の映画やドラマを楽しんでいます。
その際にオススメなのが、「Fire TV Stick」という商品。
これさえあればテレビへ簡単に繋いで直ぐにHuluやAmazonプライムビデオを視聴可能(各サービスの契約が必要です)。
大画面で楽しむならマストなアイテムと言って間違いありませんね。
※なお、FireタブレットおよびFire TVスティックはWiFi(インターネット)環境必須。
「インターネット配信サイト」徹底比較!
【会社名】 | 【月額料金】 | 【オススメ度】 |
Amazon | 325円 | ★★★★★ |
Hulu | 1,007円 | ★★★★☆ |
Netflix | 702円〜 | ★★★☆☆ |
ここからは僕の独断と偏見で映画(&ドラマ)配信サイトのランキングを作成してみました。
今回僕が比較したのは、大手Amazon(プライムビデオ)・Hulu・Netflixの大手3社。
いきなり1番オススメするオンライン配信サイトがバレてしまいましたね(笑)。
そうAmazonさんです。
ですが、三者三様にメリット・デメリットがありますので具体的に3つのサイトを徹底比較しています。
ご自分の生活スタイルにあったオンライン配信サイトをじっくりと検討してみて下さいね。
第3位:Netflix(ネットフリックス)

2015年9月1日に日本でもスタートしたNetflix。
全世界で会員数6,000万人を持つマンモス級のオンライン映画(&ドラマ)視聴サイトです。
Netflixが他の大手2社と違うところは、それは料金体制。
料金プランが月額707円・926円・1,566円(税込み)と分かれていて自分のライフスタイルにあわせて加入できます。
さて、この料金プランは簡単に言ってしまえば視聴画質と同時視聴数の上限を表しています。
①707円のプランがSD画質(DVDレベル)で同時視聴数が1。
②950円のプランがHD画質(ハイビジョン)で同時視聴数が2。
③1,566円のプランがUHD(4K画質)で同時視聴数が4。
画質もそうなんですが、注目すべきは同時視聴数ですよね。
つまり同時視聴が出来ると言うことは、家族で1つのプランに契約して別々の場所で見れるてしまいます。
このプランはNetflixならではと言えそうです。
ただ、作品数の少なさと値段の高さという点において僕としては第3位ですかね(あまりオススメしません)。
第2位:Hulu(フールー)
言わずと知れたオンライン映画(&ドラマ)配信サイトの代名詞であるHulu。
日本でのサービス開始が早かったこともあり、皆さんの中でも既に契約されている人も多いはず。
僕もHuluは2年くらい愛用しています。
開始が早く会員数も多いですから、同時に作品数も他より圧倒的に多いのが特徴。
また、フールー・ジャパンを日本テレビ(日テレ)が買収したこともあり日テレ系ドラマ作品も多数見ることが出来ます。
例えば日テレでスタートしたドラマが、翌週(もしくは翌日)にはHuluでバッチリ見れたり。
これは日本ドラマ好きには嬉しいサービスかもしれませんね。
オンライン映画視聴サイトでも軍を抜いて多い作品数。
作品数が多くて、有名どころの映画やドラマはだいたいそろっています(さすが月額1,007円と1番高いだけある)。
そんなHuluですが、値段が1番高いこともあり僕としては第2位というところですかね。
第1位:Amazon(プライムビデオ)
そしてオンライン配信サイト好きの僕を一瞬で魅了してしまったのが、Amazonプライムビデオです。
2015年9月24日に開始されましたので大手3社で1番の新顔。
ただ、Amazon自体は老舗オンラインショップで最大手ですから知らない人はいないと思います。
まさに黒船来航にも匹敵する日本進出(言い過ぎ?)。
向こう1〜2年で日本のオンライン映画市場を席巻することは間違いありません。
Amazonプライムビデオの何がスゴイかと言うと、その価格の安さ。
なんと!月額325円という驚異の価格破壊。
マンモス級の会員数を誇るNetflixですら太刀打ち出来ない価格ですから、僕は正直度肝を抜かれてしまいました。
ただし、Amazonプライムビデオは年会費一括(3,900円)で支払う必要がありますのでご注意下さいね。
作品数としては当初僕が想定していた新作も含めて全て見放題・・とはいきませんでしたが、それでも月額235円にしては豊富過ぎるほど。
今後、会員数が増えてくれば間違いなく作品数も増えてくることは目に見えていますので今から楽しみです。
ちなみにAmazonプライムビデオ対象外の作品は、1本2〜400円程度でオンラインレンタル出来ます。
もちろんFireタブレットやFire TVスティックでも視聴可能。
新作であってもサクッとレンタル出来るので僕はこれを期にiTunesからも卒業しちゃいました。
値段の安さと今後の作品数に期待して、Amazonプライムビデオは僕の中で堂々の第1位にランクイン!
ダウンロードすればオフラインでも視聴可!

Fireタブレット と「Amazonプライム会員」のコンボは正直言って最強です。
なぜならば、FireタブレットならばWiFi環境下であれば映画をダウンロード出来るから。
これってヤバくないですか!?
つまり旅行前に自宅で映画をダウンロードしておけば、飛行機の中でも海外でも視聴可能という・・。
旅のスタイルがグッと広がりますね。
Amazonまじでヤバ過ぎ!
ちなみに、僕は「Fire HD 8 タブレット」を買いました。
学生ならプライム会員の年会費が1,900円!
年会費3,900円でAmazonプライムビデオなどのサービスを受けられるAmazonプライム会員。
これだけでも月換算で350円と相当お得なのですが、なんと学生ならAmazon Studentという会員制度があります。
年会費1,900円ですので、月換算で158円ちょっと・・。
学生ってメチャメチャお得ですね!
更にAmazonで購入する書籍(対象本のみ)が無条件で10%ポイント還元。
教科書とか授業の参考書籍を購入する際に重宝しそうですね。
なお、残念ながらAmazon Student会員はFireタブレット購入時の4,000円割引は対象外。
6ヶ月無料お試し会員登録で2,000円分のAmazonポイントがもらえて、本会員登録で年会費1,900円ですから許してあげてね(笑)。
さいごに
Amazonプライムビデオ・Hulu・Netflixの3社がそろい戦国時代へと突入したオンライン配信サイト市場。
今のところ僕の中ではAmazonに軍配が上がっていますが、今後どうなるかは正直なところ全く検討が付きません。
ただ、Hulu一人勝ちだった今までとは違い3社が競合することで正の連鎖が起こるのではないかとスゴく期待しています。
価格競争もそうですし、コンテンツ競争もそう。
僕は映画やドラマが大好きですので、これからの発展に大期待。
とりあえず、HuluとAmazonプライムビデオさんは今後とも宜しくお願いします(笑)。


▼タイとか海外から「Amazon(アマゾン)プライムビデオ」を利用して映画やドラマを視聴する方法
▼Amazonプライム会員の魅力をメリットとデメリットとともに全部紹介するよ
▼Kindle Unlimitedの使い方から解約方法まで!読み放題のおすすめ漫画・小説・ビジネス書も合わせてまとめてみたよ