海外在住組で困ることは日本に一時帰国したときのインターネット環境です。
僕も既に日本の携帯は解約済みで、どうしようか困っていました。
しかし、日本の空港で一時帰国専用のポケットWiFiルーターをレンタルすれば良いことに気付いたんですよね。
そこで今回は、日本国内でレンタルできる会社を徹底的比較してみました。
この記事の目次
日本はWiFi&電源カフェが少なすぎ!

海外に移住して気付いたことは、日本では公共インターネットが少ないことでした。
僕も今年6月に仕事で東京に行きましたが、「こんなにネット環境悪かったか?」と思うこともしばしば。
また、海外ではよく見かけるWiFiカフェすら見つかりません。
もちろん東京ならば、他の地方都市に比べると少しは恵まれている方かもしれませんが。
しかし、タイの恵まれたWiFi環境に慣れてしまっていた僕としては大いに死活問題なワケですよ。
海外移住者とか留学とかワーキングホリデーで日本国外にいたのであれば、日本のインターネットは解約されていますよね。
そして、その多くが携帯電話さえも解約している場合が多いはず。
僕も正にその1人で、数年前にソフトバンクとかドコモのスマホを解約しました。
日本に一時帰国するために、2年縛りが基本のインターネット契約もバカらしいですからね。
そうと思い今回は、日本でレンタルできるポケットWiFiルーターを調べてみましたよ。
一時帰国する際の参考にされてみて下さいね。
一時帰国でレンタルできる「WiFiルーター」3選
【会社名】 | 【1日あたりの価格】 | 【オススメ度】 |
SoftBank Pocket Wi-Fi | 480円 | ★★★★★ |
au WiFi WALKER LTE | 480円 | ★★★★☆ |
WiFi-HIRE.COM | 600円 | ★★★☆☆ |
日本国内でも一時帰国の日数だけポケットWiFiルーターをレンタルできる会社があります。
しかもお値段も1日ワンコインからと格安。
レンタルするのも嫌ですが、やっぱり仕事をする上では無くてはならない存在ですからね。
一時帰国の数日間のために新たにインターネットを契約するのもナンセンスです。
仮に1ヶ月とかの長期一時帰国でも、僕ならに間違いなくこういった会社でレンタルするはず。
今回は大手3社を比較してみました。
特に必見なのが、ソフトバンクとau回線を使ってインターネットができる会社ですね。
これは間違いなくレンタルしない手はありません。
しかも、3社ともに日本の空港で受取&返却ができちゃう利便性。
空港に着いたら直ぐにインターネットに接続、そんなポケットWiFiルーターレンタル会社をまとめてみました。
では、具体的に大手3社のメリットを見ていくことにしましょう。
【SoftBank】Pocket W-iFi
携帯キャリアとして有名な「ソフトバンク」回線を使った一時帰国専用ポケットWiFiレンタル。
LTEがなんと無制限で楽しめます。
無制限ですから、写真をアップロードしたりYouTubeを見たりも快適ですね。
そして極めつけはフルセグ/ワンセグにも対応していますから、自宅やホテルにテレビ不要。
もちろん電車やバスでの移動時間に、サクッとテレビが見れちゃいます。
インターネットに定評のあるソフトバンク回線を使用していますから、地方都市でも活躍してくれそうです。
魅力①「指定の場所や空港で【無料】受取&返却可!」
Softbank Pocket Wi-Fiをレンタルするメリットは、主要な空港で受取および返却が可能なこと。
日本に着いてから即インターネットに繋ぎ、日本出国ギリギリまで仕事が出来ますよね。
一時帰国後、直ぐに仕事上のメールをチェックしたり、SNSでの投稿を確認。
移住国と全く同じインターネット環境が即整うって素晴らしいです。
なお、空港受取が可能なのは「成田国際空港」「関西国際空港」「中部国際空港」のみ。
それ以外の空港が最寄りであれば、自宅やホテルでの配送受取が可能です。
また、返却もとっても簡単。
同封のレターパックにWiFiルーターを入れて、ポスト投函してあげるだけですよ。
魅力②「4G/LTEが無制限使いたい放題!」

そして最も注目したい魅力が、インターネットが無制限使いたい放題ということ。
なんと太っ腹過ぎるサービスではありませんか。
僕は電車とかバスとかの移動中に、よくYouTubeとか見るタイプなので助かります。
しかも、4G/LTEだからインターネット速度も申し分ナシです。
またWiFiルーターがワンセグ/フルセグに対応していますから、出先でテレビも見れちゃいます。
自宅にテレビがない方や、移動中にニュース番組を見たい方にオススメですね。
たまに帰ってくる日本でのテレビは、意外と面白いものです。
魅力③「一時帰国日の前日でも予約ができる!」
海外で働いていると、急遽仕事で明日の便で日本に帰らねば!ということも多いはず。
そういったビジネスマンの方も安心して下さい。
なんと、一時帰国日の前日までWiFiルーターをレンタル予約できちゃいます。
こういった万が一の場合のサービスも充実していますから、やっぱり顧客満足度もNo.1。
僕が、絶対にオススメしたい日本国内でのWiFiルーターレンタル会社です。
【au】WiFi WALKER LTE

こちらも、携帯キャリアとしても有名な「au」回線を使った一時帰国専用ポケットWiFiレンタル。
LTE回線も使えますし、3G回線なら日本全国のカバー率は99%以上!
これであれば地方に実家があっても心配ありませんね。
ソフトバンク・ドコモに並ぶ3大携帯キャリヤの1つというブランド力も安心感が持てます。
それでいて国内最安値590円から。
魅力①「指定の場所や空港で【無料】受取&返却可!」
空港で受け取れるって本当に助かります。
日本到着後すぐにメールやSNSをチェックしたいと思う僕には最高のサービスですね。
出港ゲートを抜けて直ぐにインターネットがあれば、取引先とその場で連絡を取り合えます。
なお、空港受取が可能なのは「成田国際空港」「関西国際空港」「中部国際空港」のみ。
僕の地元である福岡国際空港は対象外ですが、もちろん自宅やホテルでの配送受取が可能ですからご安心を。
返却は上記3つの空港、もしくは同封のレターパックを投函するだけ。
魅力②「一時帰国日の前日でも予約ができる!」

仕事で明日には日本の本社に戻らなければ!というビジネスマンあるあるでも問題ナシ。
なんと一時帰国日の前日に予約をしても間に合ってしまうのです。
ただ、空港受け取りとか地方都市とかの場合は2日前までの予約が安心ですね。
できるだけ早めのインターネット予約をオススメします。
魅力③「予備バッテリーのレンタルが1日100円!」
何かと使うことの多いインターネット。
携帯もそうですが、ポケットWiFiルーターも1日中インターネットに繋いでおきたいですよね。
しかし、バッテリーが消耗してしまいますのが難点。
そんなときは予備バッテリーを一緒にレンタルしてみてはいかがですか?
1日コーヒー代程度(100円)なら、お値段も許容範囲ですよね。
インターネット予約に限り、ただいま通常よりも安くレンタルできるようです。
WiFi-HIRE.COM

主に訪日外国人旅行者向けにポケットWiFiルーターを提供している会社。
1日600円からというのがお値段も安くてアリですね。
無償で「水濡保証」「故障保証」「紛失補償」が付帯しているサービスで言えば国内最安値です。
ただ、故障や紛失はめったに起きませんので僕としては値段を安くしてほしいところ。
魅力①「日本以外にも香港と台湾で受け取り&返却が可能!」
これは該当する読者にとっては、本当に嬉しいサービスです。
香港と台湾に在住するる日本人なら何と現地にいながら受取&返却が可能なんです。
つまり、日本に一時帰国したその場でインターネットを繋げますよね。
もちろん、日本国内の空港でも受取&返却が可能です。
魅力②「水濡保証・故障保証・紛失補償の3つが自動付帯!」

他社のポケットWiFiレンタルサービスだと保証を付けると+300円(1日)とかはザラです。
しかし、この会社なら完全無料の自動付帯。
多くの場合において、レンタルしたポケットWiFiが紛失もしくは故障することは稀です。
ただし万が一ということがありますよね。
一般的に故障したり紛失したりすると、1万円以上別途支払う必要があります。
滅多にないですが、不安な読者には地味に嬉しいサービスですね。
3つの保証が自動付帯されるのは、基本的にインターネット予約の場合のみ。
魅力③「英語/中国語の多言語カスタマーセンター」
ポケットWiFiルーターをレンタルされる方の中には、友だちや恋人のために借りる人も多いはず。
特に海外移住者は、奥様がとか旦那様が外国人って当たり前ですよね。
WiFi-HIREからレンタルすれば、万が一のときも安心。
中国語と英語のカスタマーセンターありですから、問題があっても電話1本でサクッと解決してくれます。
僕の友だちは奥様が中国人なので、よくWiFi-HIREからレンタルするとのこと。
1人でのご旅行や用事で日本に来られる外国人の親族に、ぜひとも勧めてあげて下さいね。
さいごに
今回は、海外在住者の一時帰国で必要なポケットWiFiレンタルサービスを徹底比較してみました。
日本の携帯を解約しているからこそ、絶対にほしいサービスよね。
僕もよく一時帰国しますので、いつもレンタルしています。
日本は意外とインターネット環境が悪いですから、一時帰国される場合はぜひ参考にされて下さい。
今回の記事が、多くの海外在住者の参考になりましたら幸いです。
コチラの記事も合わせてどうぞ
▼父親がドコモiPhoneを解約して格安SIMカード会社に乗り換えたので手続き方法をまとめたよ
▼auとドコモ回線で使える格安SIMカード会社「mineo(マイネオ)」の評判とオススメ料金プラン
▼海外旅行保険が年会費無料で自動付帯して更に医療費キャッシュレスなクレジットカードならエポスカード