ブロガーの僕がデジカメでも一眼レフでもなくコンデジ「FujiFilm X20S」を使う3つの理由

僕はカメラで写真を撮るのが大好きです。

旅行した場所、お気に入りのモノなど何でもパシャり。

また、ブロガーとしてもキレイな写真はとっても重要ですよね。

そんな僕が愛用するコンデジを紹介してみました。

 

FujiFilm X20S(富士フィルム)

x20-camera

単刀直入に言ってしまうと、僕の愛用コンデジはFujiFilm x20S

ちなみにコンデジを簡単に説明すると「デジカメ以上、一眼レフ以下」のデジタルカメラのことを指します。

2013年の発売以来、新機種も含めて大変人気が高い富士フィルムのXシリーズ。

性能よりも何よりも、やはりカメラ自体のデザイン、見た目の素晴らしさでしょうか。

昔のフィルム型一眼レフカメラを彷彿させる洗練されたデザインは、皆さんもCMや家電量販店で見たことがあるかもしれません。

何を隠そう僕も、このデザイン自体にハマってしまい購入を決断しました(笑)。

もちろん性能も必要十分です。

オシャレブロガーを目指す(?)僕にとってFujiFilm X20Sのデザイン、そして性能には大変満足しています。

 

カメラ初心者が声を大にして言いたい「X20S」な3つの魅力

大学生の頃、デジタル一眼レフカメラを持っていましたが、正直使い方はさっぱり。

6万円もする本体に同じく6万円もするレンズを付けて使っていたのは、友だちに流されたからに他なりません(笑)。

そんな自他ともに認めるカメラ初心者の僕がFujifilm X20を愛用するにはワケがあります。

もちろんブロガーとしても、本当に重宝するカメラですよ。

X20Sな魅力①「デザイン性」

初心者の僕がカメラを選ぶ上で、デザイン性は最も重要な要素の1つです。

正直、レンズか変更できるとか2,000万画素だとか言われてもピンと来ません(笑)。

それよりも何よりも自分がどれだけ気に入るかが大切ですよね。

だって毎日肌身離さず、もしくは旅行のときに必ず持っていくアイテムなんですから。

そういった意味でもFujiFilm X20Sは最高に渋く、いつも持ち歩きたいデザインをしています。

また、ブロガーだからあえてオシャレなカメラを選んでいたりもします。

理由はとっても簡単。

取材のときや旅行のときに、オシャレなカメラだと撮られる側の「人」がいつもより笑顔になってくれるから。

ごっつい一眼レフとかだと変に緊張してしまいますからね。

X20Sな魅力②「コンパクトさ」

もう1つの魅力が、何と言っても軽量でコンパクトなこと。

一眼レフはもちろんのこと、多機能型のコンデジって大きくてかさばるカメラが多いですよね。

でも、FujiFilm X20Sは上の写真の通り女性が持っても大きさを感じさせません。

常に持ち歩いてシャッターチャンスを伺っている僕にとって、コンパクトであることは大変重要です。

また旅行によく行かれる人も、カメラは小さい方が何かと便利ですよね。

一眼レフは重すぎるし、デジカメだと物足りない。

そんな人にオススメしたいカメラです。

X20Sな魅力③「Eyefi対応」

ブロガーの僕がFujifilm X20を選ぶ最大の理由、それは「Eye fi」対応だからです。

Eyefiという言葉は、あまり聞き慣れないかもしれません。

これはX20で撮影した写真を自分のiPhoneやスマートフォンに自動転送してくれる仕組みのことです。

また、それを可能にしてくれるSDカードのことを指します。

これって凄くないですか!?

FacebookやInstagramなどのSNSにタイムリーな写真をよくアップしている僕としては本当に重宝する仕組みです。

もちろん最近のカメラには同じような機能が標準で付いていますが、数が限られて好きな機種を選べません。

更に内蔵型だとバッテリーの消耗も早いですよね。

FujiFilm X20SとEye fiのコンボなら、使いたいときだけ転送機能のオン/オフを選べます。

また、カメラ自体がEyefiに対応しているため、使い勝手が抜群に良いですよ。

Eye fi自体のレビューは、またの機会に書いてみますね。

なお、X20S以外のカメラでも対応していますので、対応機種をご確認の上、ぜひお試しあれ。

 

「X20S」で実際に撮影してみた

DSCF1698 DSCF1494 DSCF1495

 

新機種も昔の一眼レフばりに渋いぜ!

ご紹介したFujFfilm X20S、実は新機種も多く出ています。

X20Sが2013年前後に発売されたカメラですから当然と言えば当然ですよね。 

デザインは抜群!でも、もっと高性能な新しいコンデジが欲しいと迷ってらっしゃる人も多いはず。

そんな場合は、下記の新機種もぜひ参考にされてみて下さい。

 

さいごに

思い出の数々を外部に記憶させておけるカメラって、改めて考えると本当に素敵ですよね。

日常の一部を抑えるからこそ、オシャレにも気を使いたい。

それでいてコンパクトで高性能なカメラを使いたい。

僕の欲望をガッチリと満たしてくれたのが、このFujiFilm X20でした。

ブロガーとしても大変重宝しています。

rx100m5-kitamura amazon-timesale



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。