毎日、手放すことができないSONY スマートウォッチ 3。
僕が初めて購入したウェアラブル時計です。
特に、Androidスマホの愛用者に使ってほしい素敵なガジェットですよ。
多くのアプリが対応していて、ますます便利になりました。
そこで今回は、僕がオススメしたいAndroid Wear対応アプリを紹介してみました。
この記事の目次
「SmartWatch 3」が快適すぎる!
購入して約1週間が経過したSmartWatch 3(SWR50)。
使用した感想を一言で述べるなら、「毎日が快適そのもの!」です。
例えば、ブログを書いているときとか通知があればSmartWatch 3でサッと確認。
スマホで通知を確認しなくて良いですから、集中力が途切れません。
また、バイクとか車とかの運転中も重宝しそうですよね。
腕時計でいろいろと事足りるって、今まで味わったことのない感覚です。
この感覚は、ぜひ皆さんにも体験してほしい!
SmartWatch 3の購入レビューは、以前書いた記事もあわせて参考に。
全ては「Android Wear」アプリから始まる!

SmartWatch 3を購入して、スマホと同期する前にダウンロードしておきたいAndroi Wear。
「Android Wear」はAndroid用ウェアラブル時計を使うために、必ず必要で且つ最も重要なアプリです。
これをダウンロードしないと、そもそもSmartWatch 3がスマホと同期できません(笑)。
僕は、SONY系男子らしく「Xperia Z5 Compact」と同期していますよ。
アプリ自体も重くなく、ダウンロードしたからといって不具合などは一切ありませんね。
Android公式アプリですから、その辺は安心です。
なので、SmartWatch 3の購入とあわせてAndroid Wearを事前にダウンロードしておいて下さい。
僕がオススメしたい超便利なアプリ5選!
発売当初からドンドン増えているAndroid Wear対応アプリ。
まだまだSF映画のような世界には及びませんが、それでも腕時計で事足りるってスゴイですよね。
今回は、僕がオススメしたい最もよく使うアプリを5つ(順不同)ご紹介してみました。
もっともっと対応アプリが増えてくれると良いな。
SmartWatch 3を購入したら、ぜひダウンロードしてみて下さいね!
Calendar for Android Wear(有料)

SmartWatch 3でスケジュールを確認できるアプリ。
Googleカレンダーでも良いのですが、それだとなぜか当日の予定しか確認できません。
しかし、この「Calendar for Android Wear」なら全ての予定を確認できます。
月毎に表示できるのも嬉しいですよね。
日にちの表示が小さいので、タップしにくいかなと思いましたが予想以上に最適化されています。
誤動作の心配もありませんから、かなりストレスフリー。
220円と有料です(無料版は使えない・・)が、僕は迷わず購入しました。
サクッと予定を確認したいときに便利なアプリですよ。
Google Keep – メモとリスト(無料)

Androidユーザーのみならず、iPhoneユーザーにもファンの多いアプリ。
スマホだけで使っても当然OKですが、SmartWatch 3で使えば更に便利です。
SmartWatch 3は、もちろん音声認識に対応していますから腕時計に話しかけるだけ。
さすがのGoogleですから、短い言葉であればキチンと認識してくれます。
とっさに思い付いたことや、急な用件などをメモしたいときに重宝していますよ。
また、今日のTo Do Listなどをサクッと腕時計で確認できるのも嬉しいですね。
使うことの少なかった「Google Keep」ですが、これからは多量しそうなこと間違いナシです。
乗換案内(無料)

スマホユーザーで使っている人も多い「乗換案内」ですが、SmartWach 3にも対応しています。
僕は電車とかバス移動の際の駅やバス停、もちろん時間を記憶しません。
て言うよりは、バカだから覚えられないし覚えようともしてないんですよね(笑)。
なので、以前から乗換案内は多量してました。
方向音痴ですもありますから、乗り場の番号とかも出てくれて本当に便利。
そして、何とSmartwatch 3にも対応しているではありませんか!
スマホで時間と道順を指定してSmartWatch 3に飛ばしてあげれば、後はスマホいらず。
乗り換え付近になるとソワソワしてしまう僕ですが、これからはスマートに次の電車に乗れそうです。
特に乗り換えが入り組んでいる東京とか、初めての地域でも安心。
僕にとっては、これが1番便利なアプリです。
ポケット電卓(無料)

たまにしか使わないけど、あると便利な電卓アプリ。
もちろん、SmartWatch 3対応の電卓もちゃんとありました!
音声認識にも対応していて、計算式を音声で伝えてあげるとサッと計算してくれます。
買い物するときとか、割り勘のときとかサクッと計算できて便利ですよね。
算数嫌いの僕(笑)には絶対に必要な、便利アプリです。
Gallery – フォトギャラリー(無料)

スマホに保存している写真を全て閲覧できるアプリ。
SmartWatch 3だと画面も小さいし、スマホで見れば良い気はしますが・・(笑)。
でも、僕は移動中とかちょっとした空いた時間に写真を眺めたりして楽しんでいますよ。
動作も滑らかで、ストレスフリー。
腕時計で写真を見るって、SFの世界みたいでなんとなくテンション上がっちゃいます。
もちろん完全無料アプリですから、宜しかったらどうぞ。
今回、僕はウェアラブルウォットを購入してみました。
今まではバッテリーの心配などで敬遠していたけれど、さすがSONYさんは違いますね。
また、忙しいときでも通知を腕で確認できたりと重宝しています。
さいごに
毎日、肌身離さず身に付けるようになったSmartWatch 3。
通知機能目当てに購入しましたが、意外にも便利な対応アプリが多くて驚きました。
また、どんどんアップグレードしていて今後が楽しみですよね。
早くスマホ不要で、腕時計だけで全てが完結するようにならないかしら(笑)。
素敵なアプリも増えつつありますが、今回は現段階で僕が愛用しているアプリを5つ厳選してみました。
今回の記事が、SmartWatch 3愛用者さんの参考になっていましたら幸いです。
SmartWatch 3と便利なアプリで快適な毎日をどうぞ!


▼エクスパンシス(Expansys)での買い方と関税や消費税や送料などの購入方法まとめ
▼Xperia Z5徹底比較表!Z5・Compact・Premiumで迷ったときに読んでほしい指南書
▼Xperia Z4かZ3 Tablet Compactの購入を想定してスペック比較表を作ってみたよ