Xperia Z4かZ3 Tablet Compactの購入を想定してスペック比較表を作ってみたよ

僕はここ最近、Xperiaシリーズを大変愛用しています。

スマホもXperia Z5 Compactですし、どうせならタブレットもXperiaで検討中。

現在、Xperiaの主要タブレットは2つ。

「Xperia Z4 Tablet」および「Z3 Tablet Compact」のスペック比較表を作ってみました。

 

SIMフリー版「Galaxy S8&S8+」のレビューと購入方法は下記を参考に!

▼Galaxy S8&Plusのスペック比較表レビューと海外SIMフリー版をExpansysから購入する方法

Z4 TabletとZ3 Tablet Compact 比較表!

 Xperia Z4 Tablet  Xperia Z3 Tablet Compact
 OS  Android(TM) 5.0  Android(TM) 5.1
 画面サイズ  10.1型(インチ)  8.0型(インチ)
 バッテリー(WiFi時/ウェブ閲覧)  約15時間  約12時間
 処理能力  3GB  3GB
 容量  32GB  16GB/32GB
 SIMカード(SIMフリー版)  Nano SIM  Nano SIM
 ネットワーク  4G/LTE  4G/LTE
 前面カメラ  510万画素  220万画素
 背面カメラ  810万画素  810万画素
 防水仕様  OK  OK
 SDカード  Micro(128GBまで)  Micro(128GBまで)
 サイズ  254 × 6.1 × 167mm  213.4 × 6.4 × 123.6mm
 重さ  389g  270g
 解像度  2560×1600  1920×1200
 カラー  ホワイト/ブラック  ホワイト/ブラック

上の表は、Xperia Z4 TabletとXperia Z3 Tablet Compactのスペック比較表です。

最も違うスペックは、やっぱり端末のサイズですね。

Z4タブレットが約10インチなのに対して、Z3タブレットはコンパクトだけあって8インチです。

僕としては10インチのサイズ感にもかなり惹かれますが、少し大き過ぎるかな。

コンパクトに持ち運びたいのなら、やっぱり8インチのZ3タブレットコンパクトですよね。

そして、スペック比較表を作ってみて驚いたのが処理能力。

Z4タブレット・Z3タブレットコンパクトともに、なんとRAMが3GBなんですね。

これは、かなりサクサクかと思われます。

僕は「Xperia Z5 Compact」という同じXperiaシリーズのスマホを愛用していますが、それでもサクサク快適。

であるならば、3GBを搭載したタブレットだと文句ナシなんでしょうね。

また、Xperiaシリーズほぼ全ての端末に特有のメリットである防水仕様も対応しています。

浴室やプールサイドでも快適に使えそうですね。

ますます欲しくなってしまう高スペック・タブレットと言って間違いありません。

では、下記では実際に各端末を詳しく見ていきましょう。

 

Xperia Z4 Tablet(タブレット)

xperiaz4-tablet

Sonyから発売された高性能タブレットであるXperia Z4 Tablet

かなり以前に発売された、 Xperia Z2 Tabletの継承モデルと言って間違いありません。

Z2 Tabletからの大きな変更点としては、解像度ですかね。

1920×1200からZ4 Tabletでは「2560×1600」に増加していますから、映像などもかなりキレイかと思われいます。

また、意外と知られていませんが大幅に変更されたのがバッテリー容量。

Z2 TabletがWiFi時のウェブ閲覧10時間程度のところが、Z4 Tabletだと約15時間と5時間もアップしました。

これはかなりのグレードアップじゃないですか?

たぶん今までのZ2 Tabletだと、1日持たないのではないかと思われます。

それが15時間にアップしたことによって、仕事でもプライベートでもかなり便利になりました。

ただし、僕としては10インチは少し大き過ぎる気がしますね。

僕の使用用途としては、電車やバスの移動中に記事を書いたりSNSで投稿したり。

また、書籍や動画を入れて視聴したいなと思っています。

もちろん画面サイズが大きいに越したことはありませんが、そうなるとコンパクト感に欠けますよね。

理想はやっぱり8インチのタブレット。

2インチ違うと、サイズ感かなり違ってきますからね。

好みによりますので、僕の意見は参考程度に。

Z4 Tablet買うなら専用キーボードは必須!

僕が仮にXperia Z4 Tabletを買うなら、専用キーボードも買います。

フィット感も純正だとガチッとしていますし、パソコンのように使えるのが良いですね。

ただし、残念ながらAmazonでは海外版の専用キーボードしかない様子。

Sony純正でなくても、キーボードはあって損はないですよね。

これだったら、パソコン持ち運ばなくて良いレベル。

 

Xperia Z3 Tablet Compact(コンパクト)

xperiaz3tablet-compact

僕が本命として、今1番欲しいタブレットがXperia Z3 Tablet Compactです。

Xperiaタブレットシリーズの最新端末ですね。

しかも、ちょうど僕の理想とする8インチですし更に防水仕様。

これは「買うしかない!」と真剣に悩んでいます。

また処理能力(RAM)も3GBと画面サイズが小さくても、かなり検討している印象。

ブログ書いたり、メールチェックしたりなら申し分ないスペックですよね。

ただし、解像度が「1920×1200」で前面カメラが220万画素なのが少し心配なところ。

カメラについては、僕は全てスマホ(Xperia Z5 Compact)かコンデジで撮影するので良しとするか。

解像度も画面サイズが小さい分、解像度が小さくなるのは必然ですよね。

この辺は、おそらく許容範囲かと思われます。

どうしよう・・衝動買いしそうでお財布が心配です(笑)。

8インチなら分離キーボードが吉!

結構、本気で買いそうな勢いのXperia Z3 Tablet Compact。

この8インチモデルなら、僕はBluetooth対応型の分離キーボードを買おうと思っています。

それは、1つに現在使っているXperia Z5 Compactスマホにも使えること。

あとは8インチだと、タブレット単体で使う場面が多いことですね。

なので、Bluetoothで2台以上に繋がるキーボードだと超絶ありがたいですよね。

と思っていたら、メチャメチャ良いの見つけました!

 

買うなら「海外SIMフリー版」1択!

expansys-jp

僕は昨年より約6ヶ月間、海外SIMフリー版「Xperia Z5 Compact」を愛用しています。

なぜ、僕がわざわざ現金一括で数万円もする海外版を購入したのか。

それは1つが、海外(主にタイ)での仕様を想定していたことが挙げられます。

僕の拠点はタイのパタヤで、また他の海外にも旅行なり出張なりに出かける場合が多い。

そのため、日本の大手キャリアで購入するスマホだと不便なワケです。

つまりほとんど日本にいないのに、ムダな通信費を払う必要が無いですよね。

また海外用にソフトバンクなどのパケ放題制度もありますが、現地のSIMカードを使った方が遥かに安いです。

もし購入したら「mineo(マイネオ)」で運用予定だよ

mineo

そして、SIMフリー端末を購入する最大のメリットがこれ。

日本にいる場合でも、「格安SIMカード会社を契約できる」点です。

今ではドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアを契約せずとも、通話や通信が出来るようになりました。

しかも、例えば僕がスマホで契約している「mineo(マイネオ)」なら月々の通信費が1,000円台。

こうなると今まで1万円以上支払っていたスマホ代が、本当にバカらしくなりますよね。

今回僕も購入を検討しているXperiaシリーズのタブレットだって、mineoを契約出来るワケです。

しかも月々たったの1,000円くらいから。

よし、これはXperiaタブレットを買うかどうか真剣にお財布と相談しよう・・。

auとドコモ回線で使える格安SIMカード会社「mineo(マイネオ)」の評判とオススメ料金プラン

2016年1月24日

 

海外SIMフリー版なら「Expansys」1択!

expansys-japan

僕はXperiaを購入するとき、必ず「Expansys(エクスパンシス)」というサイトを活用します。

Expansysは、Xperia Tabletを初めGoogle nexusやSamsung Galaxyなども取り扱ってますよ。

しかも全て海外SIMフリー版かつ正規品。

販売価格も、正規販売代理店のためAmazonで購入するよりかなり安いのが特徴です。

ただしExpansysは発送元が香港ですから、少し不安も多いかもしれません。

ですが、日本人スタッフは常駐していますから安心ですよ。

それでも初めてExpansysで購入する場合は、送料とか購入方法とかが分からりにくいですよね。

全て記事にまとめてみましたので、興味のある読者は下記を参考に。

エクスパンシス(Expansys)での買い方と関税や消費税や送料などの購入方法まとめ

2016年3月23日

 

さいごに

スペック比較表に情報を埋めれば埋めるほど、超絶欲しくなってしまったXperiaタブレット。

特に、8インチモデルのXperia Z3 Tablet Compactは本気の本命ですね。

動作やサクサク感などは、既に現在使っているXperia Z5 Compactで体感済み。

Expansysで、なんと5万円ちょっとで買えるようです。

これは本気で悩む・・最近は本当にSonyファンになりつつありますね。

今回の記事が、Xperiaシリーズのタブレット購入を検討されている読者の参考になりましたら幸いです。

expansys-xperia mineo-banner



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。