Xperia XZとXperia X Compactのスペック比較表(海外SIMフリー版!)

Xperiaの新機種「Xperia XZ」と「Xperia X Compact」が発売開始!

テレビCMでもバンバン流れている超人気機種ですね。

Xperia好きの僕としては、記事にせずにはいられませんでした。

そこで今回は、「XZ」と「X Compact」を徹底的に比較してみたよ。

しかも海外SIMフリー版です!

 

SIMフリー版「Galaxy S8&S8+」のレビューと購入方法は下記を参考に!

▼Galaxy S8&Plusのスペック比較表レビューと海外SIMフリー版をExpansysから購入する方法

Xシリーズ上位モデル「Xperia XZ」

日本でも発売が開始され、テレビCMでもバンバン流れているXperia XZ

昨年からXperiaに新たに加わったXシリーズのハイエンドモデルです。

このXperia XZは、今までのXシリーズよりも高スペックなモデルとして登場しました。

画面サイズは5.2インチと大きですから、女性などは好きなサイズですよね。

今までの機種との違いは、「背面カメラ」の進化でしょうか。

画質は2,300万画素と違いはありませんが、従来よりもピント合わせの精度がアップ。

今まで以上に「見たままでの撮影」が可能とのことです。

また前面カメラも1,300万画素と、自撮りやセルフィーでも妥協がありません。

もちろん、防水仕様&指紋認証対応ですよ。

解像度はFHD(1,080 × 1,920)ですので、写真も動画もキレイに見れますね。

 

派生モデル「Xperia X Compact」

こちらもXZと同様に、テレビCMでよく見かけるXperia X Compact

このXperia X Compactは、(ハイ)ミドルレンジモデルと呼ばれている製品タイプです。

つまりハイエンドモデルよりも価格を抑えた機種。

それでいてスペックも悪くないですから、ある程度スペックも欲しい方向けですね。

防水性能を非対応にしてはいるものの背面カメラは同じく2,300万画素。

カメラ性能自体はなんと進化していて、「高速起動」や「高速オートフォーカス」などに対応。

更にこの価格帯で「指紋認証」にも対応しています。

画面サイズが4.6インチですから、片手操作も楽々なサイズ感ですよね。

解像度は、画面サイズが小さいため1,280 × 720(HD)です。

以上の点から、価格志向の方にはかなり受けが良いのではないでしょうか。

 

Xperia XZとX Compactのスペック比較表!

 Xperia XZ  Xperia X Compact
 OS  Android 6.0  Android 6.0
 画面サイズ  5.2インチ  4.6インチ
 バッテリー  2,900mAh(最大2日間)  2,700mAh(最大2日間)
 処理能力  3GB  3GB
 容量  64GB  32GB
 SIMカード  Nano SIM/デュアルSIM  Nano SIM
 前面カメラ  1,300万画素  500万画素
 背面カメラ  2,300万画素  2,300万画素
 指紋認証  OK  OK
 防水仕様  OK  NG
 SDカード  Micro(256GBまで)  Micro(256GBまで)
 サイズ  72 × 146 × 8.1mm  65 × 129 × 9.5mm
 重さ  161g  135g
 解像度  1,080 × 1,920(FHD)  1,280 × 720(HD)
 カラー  フォレストブルー/ミネラルブラック/プラチナム  ミストブルー/ユニバースブラック/ホワイト/ディープピンク

上の表では、Xperia XZとXperia X Compactのスペックを比較してみました。

画面サイズはもちろん違いますが、処理能力(RAM)は同じ3GB。

2年前に発売されたXperia Z5 Compactの2GBよりも処理能力が早いようですね。

バッテリーは、Xperia X Compactは2,700mAhでXperia XZが2,900mAh。

個体サイズが違うので、バッテリー容量が「200mAh」異なります。

ただし、どちらともに最大2日間連続稼動。

この表を自分で作ってみて気付いたのですが、Xperia XZはデュアルSIM対応なんですね。

デュアルSIMとは、つまり2つのSIMカードを挿せるという意味です。

このメリットは大きくて、例えば僕のように日本・タイ(海外)などを行き来する場合。

両SIMカードを行く度に代える必要がなくて、ずっと挿しておけます。

これって些細なことですが、意外と便利なんですよね。

Xperia XZが、かなり欲しくなってきたぞ・・。

 

「海外SIMフリー版」なら月々1,000円台から!

mineo

僕がスマートフォンを買い換えるときは、いつも「(海外)SIMフリー版」を購入します。

SIMフリー版とは、つまり大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクを通さないで直接買うことですね。

ただし先にデメリットを言うと、機種代金を一括で支払う必要あります。

でも、SIMフリー版はそれ以上にメリットがデカいです。

それは月々のスマートフォン代金(通信費)を1,000円台に出来るところ。

MVNOと言って、簡単に言うと格安通信会社と契約してしまえば通信費を節約できますよ。

なお、機種代金の一括支払いですがXperia X Compactなら4万円台。

一括で支払っても、かなり手が出る金額ですよね。

1度機種を買ってしまえば、毎月の通信費が1,000円台ですからメリットしかありません。

詳しくは以前書いた下記を参考に。

auとドコモ回線で使える格安SIMカード会社「mineo(マイネオ)」の評判とオススメ料金プラン

2016年1月24日
僕が愛用してる格安通信会社!

・テレビCMでもおなじみの「mineo(マイネオ)」を愛用しています!

・スマホは海外SIMフリー版だから月々の通信費が1,000円台!

 

Xperia XZとX Compactの価格比較表!

 Xperia XZ  Xperia X Compact
 Expansys  63,300円〜  45,800円〜

(※上の表は2017年2月6日現在の料金となります)

Xperiaシリーズに目がない僕ですから、Xperia XZとXperia X Compactの料金を実際に調べてみまいた。

今回もいつもと同じように「Expansys(エクスパンシス)」での料金をまとめています。

Expansysは、僕が知る中で海外SIMフリー版を1番安く買えるサイト。

もちろん僕も実際にXperia Z5 Compactや、ウェアラブルカメラなどを購入しました。

このExpansysは料金が安いだけがメリットではありません。

Xperiaシリーズを販売するソニーモバイルの正規代理店ですから安心なんですよね。

そのため、販売価格を他の業者よりも安く設定できるのだと思います。

もちろんAmazonなんかよりも1〜2割くらい安いですね。

それはAmazonでXperiaを販売している業者のほとんどが個人輸入だから。

つまり並行輸入で、どこかから購入して売っているんでしょうね。

その購入先ってどこだと思いますか?

大体がExpansysから・・かどうかは分かりません。

でも、そう疑ってしまうのは僕だけじゃないはずですよね。

本当のところは分かりませんが、Expansysの方が安いのは一目瞭然です。

▼AmazonでXperia XZの料金を・・一応確認

【追記】Xperia X CompactはAmazonが最安値!

僕も驚いたのですが、Xperia X CompactはAmazonが最安値の模様です。

もちろん、「海外SIMフリー版」ですからご安心下さいね。

(※最安値は2017年2月6日時点のものです。販売価格は日々変動します)

▼Xperia X CompactをAmazonで見る

Expansys(エクスパンシス)から購入する方法

expansys-jp

最後にExpansysでの購入方法を書いていきます。

Expansysは日本語サイトこそありますが、実は販売元が香港の会社。

そのため、少しだけ購入時の注意点があります。

とは言っても日本人スタッフもいるし、ソニーモバイル正規代理店ですのでご安心下さい。

注意点と言うのは、購入時に住所を英語表記にしないといけないところ。

英語で住所を書きますから、初めての人には少しハードルが高いかもしれませんね。

ですが、実はメッチャ簡単で「逆から書いていく」だけ。

下記に参考例を載せておきますね。

(例)〒123-4567 未来県夢市中央区北九十二条東一丁目 99-22 エクスパンシスアパート101号室

(英語表記)#101 Expansys Apartment, 1-99-22, Kitakyujyunijo-higashi,  Chuo-ku, Yume-city, Mirai, 123-4567 JAPAN

Xperia XZやXperia X Compactの購入は、販売価格も安いExpansysでどうぞ。

だだし、かなり人気商品なのでよく「入荷待ち」状態になっています。

当ブログをブックマークして、定期的にExpansysさんを覗いてみるのもアリですね。

海外SIMフリー版の存在を知ると、日本で買うのがバカらしくなっちゃいます。

▼Xperia XZ・Xperia X Compactの詳細

 

さいごに

Xperiaに新シリーズが登場しました。

僕は、Xperia Z5 Compactを2年ほど前から愛用しています。

ですがXperia XZとXperia X Compactを見ると乗り換えたくなりますね。

特にXperia XZはデュアルSIM対応。

画面サイズが5.2インチなのが残なところ・・。

でも、画面サイズがデカいモデルって人気なようですね。

今回の記事が、Xperiaの購入を検討している読者さんの参考になっていましたら幸いです。

僕もそろそろ新機種に乗り換えたい!

 mineo-banner



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。