海外旅行保険が付帯されているクレジットカードも増えてきました。
持っていれば個別に海外旅行保険に加入せずとも、トラブルの際にも海外で医療が受けれらます。
でも、クレジットカードによって自動付帯と利用付帯の2つのタイプがありますよね?
今回は「楽天カード」と「楽天プレミアムカード」を例に、その違いを徹底的に比較してみましたよ。
この記事の目次
クレジットカードで「海外旅行保険」ってどういう意味?

一般的に海外旅行保険はツアー会社で加入するのが通例です。
ですが、実はクレジットカードの種類によっては海外旅行保険が付帯しているものも。
以前は少なかったようですが、ここ数年でこういったクレジットカードが増えてきましたよね。
それだけ需要が多い(海外旅行者が増加した)ということでしょうか。
クレジットカードに付帯されていからといって、ツアー会社で加入する海外旅行保険と大きく違いがありません。
もちろん補償額はクレジットカードの種類によって違います。
ですが毎回ツアー会社で海外旅行保険に加入するのも面倒ですし、料金だってバカになりませんよね。
ただし、付帯されている海外旅行保険には「自動付帯」と「利用付帯」が存在しますのでこれだけは注意が必要。
下記ではその違いを詳しく比較してみました。
海外旅行保険「自動付帯」と「利用付帯」の違いって?

クレジットカードの種類によって違う「自動付帯」と「利用付帯」という不可解なワード。
特別、難しいワケではありません。
簡単に言ってしまえば、自動付帯は「海外旅行時に所持していればOK」という意味。
それとは反面、利用付帯とは「海外旅行前にクレジットカード会社が定める条件をクリアすればOK」ということ。
自動付帯については簡単ですね。
海外旅行に行く前に、財布に入れていさえすれば万が一のトラブルでも補償が適応されます。
少し厄介なのが利用付帯。
クレジットカードが定める一定の条件を海外旅行前にクリアする必要があります(詳しくは下記に掲載)。
自動付帯:海外旅行時に所持しているだけで海外旅行保険が適応される!
利用付帯:一定の条件を海外旅行前にクリアすれば適応される!
「楽天カード」と「楽天プレミアムカード」を徹底比較!
【種類】 | 【年会費】 | 【海外旅行保険】 | 【医療費キャッシュレス】 | 【特典】 |
|
永年無料 | 利用付帯 | NG | ポイント2倍 |
楽天プレミアムカード | 10,800円 | 自動付帯 | OK | プライオリティパス/火・木曜日ポイント3倍 |
(※プライオリティパスとは、世界中の空港ラウンジを無料で使えるサービスです)
ここからは自動付帯と利用付帯をもっと詳しく説明してみました。
ちょうど良い比較対象ありましたので、今回は「楽天カード」と「楽天プレミアムカード」を例に挙げてみますね。
結論から言えば、楽天カードは海外旅行保険が利用付帯。
そして、楽天プレミアムカードは海外旅行保険が自動付帯されます。
自動付帯については、もはや説明するまでもありませんよね。
では楽天カードは利用付帯ですが、海外旅行保険が適応される一定条件とは何なのでしょうか?
実際に、楽天カードさんにその一定の条件を問い合わせてみた回答が下記。
楽天カードは、日本を出国する以前に、公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金を楽天カードで支払った場合(補償期間/日本を出発してから3ヶ月後の午後12時までの旅行期間)に限り、海外旅行傷害保険が付帯されます。
さっぱり意味が分からないですよね?
簡単に言ってしまえば、「海外旅行の際の航空券を楽天カードで購入しないとダメ」っていうこと。
楽天カードをメインのクレジットカードに使っている場合は良いですが、そうでない旅行者にとっては少々面倒ですよね。
年会費永年無料なのはメリットですが・・。
でも、これ見ちゃうと海外旅行保険が自動付帯の方がやっぱり素晴らしいですよね(笑)。
なお、楽天プレミアムカードに付随する「医療費キャッシュレス」のメリットは下記に詳しく掲載しています。
両カードの「補償額」を比較してみた
楽天カード | 楽天プレミアムカード | |
(傷害)死亡後遺障害 | 2,000万円 | 4,000万円(利用条件適応+1,000万円) |
傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 20万円(免責金額3,000円) | 30万円(1点当たり10万限度・免責金額3,000円/利用条件適応+20万円) |
救援者費用 | 200万円 | 300万円 |
楽天カードの海外旅行保険は利用付帯ですが、年会費無料でこの補償額は悪くないですよね。
一方、楽天プレミアムカードは年会費がかかってしまうのもの海外旅行保険の補償額の充実度はさすがの一言。
もちろん海外旅行保険は自動付帯です。
さて、この表で特に注目してほしいのが「損害治療費用」と「疾病治療費用」の金額。
この両者を簡単に言ってしまえば、怪我や病気の際に医療を受けた場合の補償額のことを指しています。
海外で医療を受けると日本では考えられないくらい法外な値段ですから、この項目の補償額が大きいのは嬉しいですよね。
実際、僕の友だちは海外で病気にかかってしまい医療費が100万円と高額でした。
余談ですが、こんなにも海外病院の医療費が高いのには理由があります。
ちゃんとした私立病院で治療を受けますから、僕の友だちのように医療費がかさむワケです。
海外病院が、ボッタクっているのではありませんのでご安心下さいませ(笑)。
楽天カード:年会費無料だけど海外旅行保険は利用付帯!
楽天プレミアムカード:海外旅行保険が自動付帯で他にも特典多数!
「医療費キャッシュレス」は最大のメリット!

ここまでは、海外旅行保険の自動付帯と利用付帯を詳しく説明してみました。
しかしクレジットカードの海外旅行保険について、最後に1点だけ絶対に外せないことがあります。
それが、「医療費キャッシュレス」かそうじゃないか。
これは海外で医療を受ける際に本当に必要ですので事前に確認しておきましょう。
医療費キャッシュレスとは、「海外で医療を受ける際に現金を一切準備する必要がない」サービスのことです。
つまり、例えば海外病院での医療費が100万円であったとしても自分で立て替え不要ということ。
これは本当に大きなポイントですよね。
医療費キャッシュレスじゃなければ、自分で100万円(例えばの話)を現金で準備しなくちゃいけませんから。
そう言った意味でも、医療費キャッシュレス付帯の楽天プレミアムカードは大きなメリットですね。
「プライオリティパス」のメリットも忘れずに

楽天プレミアムカードで最後に絶対に押さえておきたい特典。
それが、「プライオリティパス」です。
普通にプライオリティパスに入会すると年会費は最低でも4万円くらい。
しかし、楽天プレミアムカードなら何と無料付帯と言うから楽天さんは意外と太っ腹ですよね(笑)。
プライオリティパスとは、「世界中の空港ラウンジを無料で使える」サービスのことです。
対応国は何と120ヶ国以上(日本の全空港を含む)。
海外旅行が多いならば、メリットが大きいサービスですので絶対にオススメですよ。
①海外旅行保険が自動付帯(持っているだけで適応される!)
②(医療費を現金で立て替える必要ナシ!)
③プライオリティパス(世界中の空港ラウンジを無料で使える!)
さいごに
今回は、クレジットカードに付帯される海外旅行保険の自動付帯と利用付帯の違いに付いて解説してみました。
その過程で楽天カードと楽天プレミアムカードも徹底比較しましたよ。
海外旅行は安全なのが1番ですが、やっぱり万が一のトラブルに遭遇するときだってあります。
ですので、ご自分のクレジットカードに付帯されている海外旅行保険は旅行前に必ず事前にチェックしてみて下さい。
もしまだ海外旅行保険付きクレジットカードを持っていなければ、楽天プレミアムカードはオススメですよ。
当記事が、クレジットカードの特徴について調べていた読者の参考になっていましたら幸いです。


▼海外旅行保険の口コミを調べる前に年会費無料で保険が自動付帯したクレジットカードをおすすめする理由
▼海外旅行保険が年会費無料で自動付帯して更に医療費キャッシュレスなクレジットカードならエポスカード
▼海外旅行のときに僕が活用しているアイテムやサービス総まとめ(ノマド旅行術)