トランスフォーマーのような折りたたみ式Bluetoothキーボード「iClever」購入レビュー

折りたたみ式の軽量・薄型Bluetoothキーボードを購入しました。

僕は普段、外でブログ記事を書くときはMacを持ち歩いていますがやっぱり重いですよね。

また、長文をFacebookに投稿するときにスマホでは疲れちゃいます。

そこで今回は、そんな些細だけど重要な問題を解決してくれるBluetoothキーボードをレビュー。

 

Bluetoothキーボード「iClever」購入!

dscf9026

以前から、ずっと購入を検討していたBluetoothキーボード。

種類もいろいろとあるので、どれにしようかだいぶ迷っていました。

また、現実的にスマホとキーボードでブログを書くのは困難なのでそれも購入が遅れた要因です。

しかし最近になって、僕のブログを書くスタイルが変わったのを気に思い切って買いました。

それが今回ご紹介したいBluetoothキーボード「iClever」です。

Bluetoothキーボードって、そんなに高くないですけど使わないともったいないですよね。

なので購入しようかどうか迷っていたのですが、いろいろあって購入しました。

(※僕のブログを書くスタイルの変化は、下記で詳しく書いています)

キーボードの操作性は▲

dscf9027

まずはじめに、今回購入したiCleverの操作性ですが「▲」としています。

横サイズこそ、一般的なパソコンのキーボードと同サイズですが縦のサイズが少し小さいため。

そのため、「Enter」とか「Backspace」が打ちにくいですね。

ただし最初こそ打ちにくくて誤操作していましたが、これは慣れで解決できます。

1日中iCleverに触れていましたら、誤操作もほとんどなくなりました。

今では、パソコン(僕はMac使用)なみに打てるまでになり購入して正解です。

AndroidとiPhoneに対応しています!

このBluetoothキーボードのiCleverは、Android端末とiPhone両方に対応しています。

もちろん、AndroidタブレットとiPad(mini・Proを含む)も可。

そのため端末を選ばずに、瞬時にキーボードを切り替えられるのが良いですね。

 

トランスフォーマーみたいで格好良い!

dscf9029

iCleverに惹かれた最大の理由は、キーボードが変化すること。

まさしくトランスフォーマーのように、キーボードが観音開きするんです。

これは、かなり男心をくすぐるトランスフォームじゃないですか?

僕は見つけた瞬間に一目惚れしちゃいまいた(笑)。

今どきのBluetoothキーボードにしては厚みがありますが、逆にそれがガシッとして良いですね。

しっかりと固定されるので、例えば膝の上に置いてもタイピング可能です。

専用ケースはスマホ・タブレット台になる!

iCleverの専用ケースですが、折り曲げて使うとスマホ・タブレットを置くことが出来ます。

僕はスマートフォンを裸で使っていますので、これには重宝していますね。

ただし、置けるタイプのカバーを既に使っている人には逆に邪魔になるかもしれません。

その場合は、iCleverだけ持ち歩くとスマートですね。

 

iCleverとスマホでブログは書けるのか?

dscf9032

さて、ここからは超現実的で実践的な話をします。

「BluetoothキーボードのiCleverを使ってブログは書けるのか?」

アメブロとかLINE BLOGならば、専用アプリがありますのでiCleverだと効率が上がります。

スマホから専用アプリを起動してiCleverで記事を書く。

やはりキーボードがあれば、かなり効率良く記事を書くことが出来ますね。

しかし、現実問題としてブログを書いている人の多くはWordPressを活用していますよね。

専用アプリはあるけれど、スマホやタブレットから記事を更新するのはあまり効率が良くありません。

iCleverは「書くことへのハードルを下げてくれる」

しかし、ブログを書くときのスタンスと言うかスタイルを変えてみるとどうでしょう。

具体的には、「スマホのメモ帳にとりあえずブログ用の文章を書いておく」ように変化させました。

つまり移動中でも、ちょっと立ち寄ったカフェでも書けるように「書くことへのハードル」を下げたワケですね。

そのため、いちいちパソコンを持ち歩く必要もなくなりました。

この書くことへのハードルを下げてくれたのが、BluetoothキーボードのiCleverです。

書きためたメモ帳は、自宅でWordPressを使って最後の仕上げ(画像貼付とか)を行うという流れ。

まだ実験段階のスタイルですが、僕のブログ更新頻度が上がっていれば成功したということになりますね(笑)。

ちなみに、この記事の文章もiCleverを使ってメモ帳に書きためたものです。

 

新製品「超薄型iClever」との比較

new-iclever

トランスフォーマー型のiCleverですが、超薄型のBluetoothキーボードも発売されています。

このBluetoothキーボードは、何と言っても利便性が抜群に良さそう。

かなりの薄型ですから、おそらく私服のポケットやスーツの裏ポケットにも収まります。

こっちの新製品とも悩んだのですが、僕はトランスフォーマー型を購入しました。

それは超薄型のiCleverは、ケースが付いておらず置台に出来ないタイプであるからです。

超薄型iCleverがオススメなのはこんな人!

タブレットやスマホにカバーを付けていて、それがスタンド式になるならばオススメです。

新型の方がかなり薄いですし、持ち運び・利便性が格段に優れていますから。

自分のスタイルに合ったBluetoothキーボードを選べるのも、iCleverの良さですよね。

 

さいごに

購入しようかどうか迷っていたBluetoothキーボードですが、思い切って購入してみました。

結論から言えば、間違いなく「良い買い物」でしたね。

iCleverを持ったことにより、僕のブログを書くスタイルが良い方に変化しつつあります。

まだまだ実験段階ですから時期尚早かもしれません。

しかし、確実に「書くことへのハードル」は下がったと言えそうです。

新製品の超薄型Bluetoothキーボードも発売されて、どちらを購入するか悩むかもしれません。

ですが、自分のスマホとタブレットや、自分のスタイルに合ったiCleverが1番。

今回の記事が、皆さんにとってBluetoothキーボード購入の答えになっていましたら幸いです。

amazon-timesale amazon-primevideo



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。