Sony Xperia XAの実機があまりにも美しくて嫉妬しました(スペック比較表あり!)

買い物のついでに、たまたま通りかかった携帯屋さんに立ち寄りました。

するとメチャメチャ格好良い機種を発見!

どのメーカーかと思っていたら、なんと「Xperia XA」じゃないですか。

始めてX実機を見ましたが、かなりオシャレですね。

あまりの美しさに、僕のZ5 Compactが嫉妬してしまいました。

両機種のスペック比較表あり!

 

SIMフリー版「Galaxy S8&S8+」のレビューと購入方法は下記を参考に!

▼Galaxy S8&Plusのスペック比較表レビューと海外SIMフリー版をExpansysから購入する方法

「Xperia XA」ってどんな機種?

2016年はじめ頃に発表されたXperia XA

僕も以前、比較記事を書いたので読者の方もご存知の端末かもしれません。

ただ日本ではそんなに盛り上がっていませんよね。

と言うのも、Xperia XAはSIMフリー版のみの発売だから。

つまり日本では未発売で、海外でのみしか手に入れることが出来ません。

僕がXperia XAを期待しなかった理由

僕は、このXperia XAをあまり期待していませんでした。

それは端末自体のスペックがあまりにも低いため。

Xperia XAはもともとミドルレンジモデルとして、海外向けに発売されました。

ミドルレンジモデルとは、簡単に言うと「性能はまあまあで価格が安い」モデルのことですね。

Xperia XAのスペックは後ほど触れますが、率直に言うと性能は普通。

そのため、Xperia好きの僕でも眼中にありませんでした。

Xperia XAの実機を見たら心変わりしたよ

ですが、今回Xperia XAを記事にまでした理由があります。

それが実機を触ってみて、圧倒的に美しいデザインに感動したから。

僕は現在タイ在住で、こちらの携帯ショップでは普通にXperia XAが売られています。

たまたま通りかかったショップで、デザインが美しい端末に目が止まりました。

それが、このXperia XAだったんですよね。

本体ギリギリまで広められた画面と、丸みを帯びた本体の形状。

今まで見てきた(使ってきた)どのXperiaよりも美しいではないですか!

ここまで美しいXperia XAの日本版の発売はナシ・・。

※もちろん、海外SIMフリー版は下のようにAmaoznなどで購入出来ます。

 

Xperia XAとZ5 Compactのスペック比較表!

 Xperia XA  Xperia Z5 Compact
 OS  Android 6.0  Android 5.1(Lollipop)
 画面サイズ  5インチ  4.6インチ
 バッテリー  2,300mAh(最大1.5日間)  2,700mAh(最大2日間)
 処理能力  2GB  2GB
 容量  16GB  32GB
 SIMカード  Nano SIM/デュアルSIM  Nano SIM
 前面カメラ  800万画素  500万画素
 背面カメラ  1,300万画素  2,300万画素
 指紋認証  NG  OK
 防水仕様  NG  OK
 SDカード  Micro(200GBまで)  Micro(200GBまで)
 サイズ  66.8 × 143.6 × 7.9mm  127 x 65 x 8.9mm
 重さ  137.4g  138g
 解像度  720 × 1280  720 × 1280
 カラー  ホワイト/グラファイトブラック/ライムゴールド/ローズゴールド   ホワイト/ブラック/イエロー/コーラル

今回はXperia XAと、僕が今使っているXperia Z5 Compactを比較してみました。

処理能力(RAM)は同じで2GB。

現在のAndroidスマホのRAMのスタンダードが3GB以上ですから、かなり心もとないですね。

また、Xperia XAの容量16GBはかなり低くて不十分。

もちろんSDカードで最大200GBまで増やせますが、あんまりにも少なすぎますよね。

Xperia Z5 Compactよりもスペックが上なのは前面カメラの800万画素のみ。

スペック重視でXperia XAを購入すると、正直かなり痛い目に合います。

Xperia XAは、あくまでも「デザインの美しさ重視」で買うことをおすすめしたい端末。

ちなみに僕はXperia Z5 Compactを発売当初に買ったんですが、その頃は7万円以上していました。

今ではAmazonで海外SIMフリー版が5万円以下のようです・・(涙)。

 

Xperia XAはエクスパンシスからも購入可!

expansys-jp

僕がXperiaをはじめ、スマートフォンを購入するときに使っているサイト。

それが「Expansys(エクスパンシス)」さんです。

Xperia XAもそうですが、全て海外SIMフリー版の取り扱い。

Amazonなどより、比較的かなり安く販売している場合がほとんどですね。

ただし購入の際は関税や送料などがかかってきます。

もちろん、それを含めて安い場合が多いですから下記で購入方法をまとめました。

スマホ本体を出来るだけ安く買いたいならば、ぜひ参考にされて下さい。

エクスパンシス(Expansys)での買い方と関税や消費税や送料などの購入方法まとめ

2016年3月23日

 

海外SIMフリー版だけど日本で使える!

mineo

海外SIMフリー版のスマホを初めて買う人が不安になること。

それが、「日本でもネットや通話が出来るのか?」ってことですよね。

MVNOというような、格安SIMカード会社と契約すれば何不自由なく使えますよ。

僕が日本にいた頃はMVNO最大手「マイネオ(mineo)」という会社と契約していました。

月々の通信費も、たったの1,000円台と格安です。

スマホの通信費を見直したい方なども、ぜひ以前書いた下記も参考にされて下さい。

ちなみに、僕の父親もドコモを解約して今ではマイネオと契約しています。

auとドコモ回線で使える格安SIMカード会社「mineo(マイネオ)」の評判とオススメ料金プラン

2016年1月24日

 

Xperia XAのデザインセンスは神!

今回、たまたま携帯ショップで手に取ったXperia XA。

見た瞬間に一目惚れしちゃいまいた。

発売当初は、スペックの低さに眼中に無かったのが恥ずかしいくらい。

Xperia XAはソニーの端末で間違いなく1番美しいです。

ぜひ同じデザインで、高スペックなモデルが出してほしい・・。

ただし美しいのに価格も3万円以下ですから、ライトユーザーにはおすすめですよ。

僕はスマホヘビーユーザーですが、購入の方向に傾きかけています。

買うならやっぱりホワイト(白)かなー。

 

さいごに

Xperia Z5 Compactを使いだして、Xperiaの魅力にハマりました。

しかし、さすがに2年も使うと飽きてきますね。

そこでたまたま目に止まったのが、今回記事にしたXperia XAです。

スペックは低いですけど、それを補って余りあるほどのデザインの美しさ。

これが3万円以下で買えるんですから、悩んじゃいますよね。

もう少し他の端末と比較して、買うかどうかの結論を出すことにします。

皆さんの中で、既に買われた方はいませんか?

ぜひ、ご意見やご感想を下さい!

expansys-xperia mineo-banner



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。