iPhone SEとXperia Z5 Compactのスペックを比較表にしてみた

Appleから公式に「iPhone SE」の発売日が決定しましたね。

僕は4インチサイズのスマートフォンが大好きで、今回のiPhoneにはかなり注目しています。

ただし、現在は「Xperia Z5 Compact」を愛用中。

そこで今回は、iPhone SEとXperia Z5 Compactを徹底的に比較してみたよ。

 

SIMフリー版「Galaxy S8&S8+」のレビューと購入方法は下記を参考に!

▼Galaxy S8&Plusのスペック比較表レビューと海外SIMフリー版をExpansysから購入する方法

「iPhone SE」発売日決定!

iphone-se

Appleより発表された新しいiPhone SE

予約開始が2016年3月24日からスタートし、受取(発売日)が同年3月31日と決定しましたね。

今までマイナーチェンジを繰り返してきたiPhoneですが、今回もiPhone 5Sからのマイナーチェンジの模様。

しかし、今ではiPhoneを愛用していない僕でも少しだけ興味を持っています。

それはiPhone 5Sで採用されていた「4インチ」のサイズ感をそのままに、スペックは何と「iPhone 6S」とほぼ同じ。

これはかなりテンション上がりませんか?

僕は、「スマートフォンは出来る限り小さくてコンパクトの方が良い」と思っています。

この価値観を持つのは僕だけじゃないはず。

特に日本をはじめアジア人は手が小さいですから(女性は正にそう)、iPhone 6とかiPhone 6Sサイズでは大きすぎますよね。

価格帯の安さは超魅力的だよね

今回Appleは、こういった層をターゲットとしてiPhone 5Sを更に進化させたiPhone SEの販売を開始します。

いろいろと賛否両論あると思いますが、世界的に見ると僕は結構売れると思うんですよね。

その根拠にあるのは、iPhone SEの価格。

iPhone SEの16GBモデルが、たったの399ドル(52,800円)ですよ。

勢いでポチってしまいそうなくらい格安ですよね(笑)。

この価格帯は、僕は完全に新興国市場を狙っていると思っています。

特に中国とかインドとか人口の多い発展途上国では爆発的に売れるんじゃないかな。

ただし、1つ残念なところが「防水」性能が付いていないこと。

僕は東南アジア(タイ)を拠点にしていますし、よく沖縄などのビーチに遊びに行きます。

東南アジアでは雨季のときのスコールがハンパないのはご存知かもしれませんね。

そういったときに、意外と防水性って大切で雨を気にしなくて通話やインターネットが出来ます。

あと、ビーチやプールサイドでも濡れることを気にしないのは嬉しいですよね。

少しそこがマイナスポイントですから、今は購入しようかどうかスゴく迷っているところ。

それ以外は文句ナシで乗り換えても良いレベルです。

皆さんは、どう思われますか?

(※iPhone SEのスペック表は記事後半で記載しています)

 

「Xperia Z5 Compact」ってどんな機種?

z5compact

iPhone SEと絶対に比較されること間違いナシのXperia Z5 Compact

僕も2015年末から実際に愛用していて、今では肌身離さずポケットに入れておきたい相棒です。

てか、Xperia Z5 Compactは現行のAndroidスマホで最強にして最高の端末ですよね。

僕はこの数ヶ月間で使ってみて、そう確信しました。

Xperia Z5 Compactはスマホ史上最高な理由

先ず「薄型でコンパクト」なところが、ミニマリストを目指す僕には最適なこと。

スペックの良いスマートフォンってiPhone 6Sとかもそうですが、画面サイズが大き過ぎなんですよね。

スマホなんて、ポケットに入れて身軽にしておきたいのに5インチとかそれ以上って大き過ぎ。

やっぱり人間が片手で操作できる最大サイズは、4インチ台で間違いありません。

そして、「2,300万画素の高性能カメラ」であること。

僕は普段取材用としてコンデジを持ち歩いていますが、急いでいるときはスマホで撮影することもあります。

Xperia Z5 Compactは2,300万画素の高性能カメラを搭載していますから、とっても重宝しますね。

最後に、「完全防水」でああること。

上のiPhone SEでも書きましたが、僕にとってスマートフォンに防水機能は必須です。

東南アジアへの海外旅行では雨季のスコールは当たり前ですし、海やビーチにもよく行きますからね。

iPhone SEに防水性が付いていれば、もしかしたらiPhone SEを購入していました。

しかし、残念ながらそうではありません。

以上の理由から、現行のスマートフォンで僕にとって最高なのはXperia Z5 Compactなのでした。

Xperia Z5 CompactのSIMフリー(香港版)を「Expansys」から購入レビュー

2015年10月20日

 

「iPhone SEとXperia Z5 Compact」比較表!

 iPhone SE  Xperia Z5 Compact
 OS  iOS 9  Android 5.1(Lollipop)
 画面サイズ  4インチ  4.6インチ
 バッテリー  4G LTEで最大13時間  2,700mAh(最大2日間)
 処理能力  未発表  2GB
 容量  16GB/64GB  32GB
 SIMカード  Nano SIM  Nano SIM
 前面カメラ  120万画素(Retina Flash)  500万画素
 背面カメラ  1200万画素(iSight)  2,300万画素
 動画撮影  前面 不明/背面4K  前面1,080p/背面4K
 防水仕様  NO  OK
 SDカード  ナシ  Micro(200GBまで)
 サイズ  123.8 x 58.6 x 7.6mm  127 x 65 x 8.9mm
 重さ  113g  138g
 解像度  1,136 × 640  1,280 x 720
 カラー  スペースグレイ / ゴールド /シルバー /ローズゴールド  ホワイト/ブラック/イエロー/コーラル

上の比較表は、iPhone SEとXperia Z5 Compactのスペックをまとめています。

こうやって見ると大きな違いは無さそうですね。

OSもiPhone SEはiOS 9で、Xperia Z5 CompactのLollipopと大した差はありません。

逆に言えばどちらも高性能ですから、あまり気にする必要はありませんね。

ただ、「容量」と「カメラ性能」の違いが大きいですから慎重に選ぶことをオススメします。

先ずは容量ですが、iPhone SEは16GBと64GBの選択可。

最近のアプリや写真・動画データは大きいですから、僕としては64GBくらいは欲しいところ。

一方、Xperia Z5 Compactの容量は32GB一択のです。

ただし別売りのSDカードを購入すれば、最大200GBまで対応できますので問題なさそうですね。

僕はXperia Z5 Compact用に64GBのSDカードを購入しました。

最後にカメラ性能ですが、iPhone SEは思ったよりスペックが弱く1,200万画素です。

また、かなり見劣りするのが前面カメラの120万画素。

今時のスマートフォンとしては、かなり低画素で驚いてしまいました。

最もiSightも搭載されていますから120万画素とは言っても、かなりキレイには写るかと思いますが。

そして、僕も愛用するXperia Z5 Compactは2,300万画素。

スマートフォン史上最も画素数の高い端末です。

iPhone SEとXperia Z5 Compactで一長一短ありますが、どちらも良い端末であることは間違いありませんね。

 

買うならSIMフリー版?それとも携帯ショップ?

最後に、購入の際に気になる「SIMフリー版」か「携帯ショップ」での購入可について書いてみました。

携帯ショップとは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアを指しています。

先ずは携帯ショップでの購入ですが、「ソフトバンク」ショップが有力。

ソフトバンクは、ご存知の通りiPhone発売初期から唯一販売している携帯ショップですからね。

とは言っても正直なところ、僕だったら間違いなくSIMフリー版を購入します。

それは、iPhone SEとXperia Z5 Compactの販売価格が5万円台とかなり格安であるから。

今までのスマートフォンって、特にiPhone 6Sなんて一括購入で10万円近くもしちゃいましたよね。

これだと一括購入するのは少しためらってしまって、仕方がなく携帯ショップで24回払いを選択するしかありません。

しかし、5万円台まで料金が下がったことにより一括購入でも全然買えてしまうレベルになりました。

でも一括購入した場合に気になるのが、その後はどうするのかということですよね。

つまり、「結局、ドコモ・au・ソフトバンクのどちらかと契約する必要があるのでは?」ということ。

そんなことは全くありません!

現在は、大手キャリアとは別に第2の選択肢が存在しますよ。

それが格安SIMカード会社、通称MNNOという新サービスですね。

僕もMVNOに乗り換えましたので、現在では月々のスマホ代金が1,000円台と格安です。

スマホ代を節約したいならSIMフリー版1択!

mineo

僕が今、契約しているのがMVNO大手「mineo(マイネオ)」です。

mineoはドコモ回線とau回線のどちらかを選べるため、インターネット速度も申し分ありません。

それでいて月々のスマホ代が1,000円台と格安。

気になる電話番号ですが、プランによっては090や080から始まる番号も契約可能ですよ。

もちろん他社からの乗り換え(MNP転入)にも対応しています。

iPhone SEやXperia Z5 Compactを一括購入して、mineoのSIMカードで運用する。

僕が知る限り、高スペック携帯を最も安く運用できるNo.1節約術ですよ。

auとドコモ回線で使える格安SIMカード会社「mineo(マイネオ)」の評判とオススメ料金プラン

2016年1月24日

 

さいごに

今回は、販売日を目前に控えたiPhone SEと僕も愛用するXperia Z5 Compactを比較してみました。

両スマートフォンともに一長一短がありますから、結構悩んでしまいますよね。

現在の僕は、Xperia Z5 Compactで大満足ですがiPhone SEが発売されたら実際に触ってみたいと思っています。

発売日の2016年3月31日がとっても楽しみですね。

でも、Xperia Z5 Compactも本当に素晴らしい端末なんです。

皆さんだったら、どちらを購入されますか?

iPhone SEとXperia Z5 Compactの続報は、当記事でもドンドン更新していきますね。

expansys-top 2717932



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。