Xperia Z5 CompactのSIMフリー(香港版)を「Expansys」から購入レビュー

待望の「Xperia Z5 Compact」のSIMフリー版の販売が開始されました!

僕には買う以外の選択肢は無かったのですが、この度思い切ってポチッちゃいましたとさ(笑)。

そこで、今回は僕もオススメするSIMフリースマホ専門店「Expansys(エクスパンシス)」での購入レビューを書いてみたよ。

 

SIMフリー版「Galaxy S8&S8+」のレビューと購入方法は下記を参考に!

▼Galaxy S8&Plusのスペック比較表レビューと海外SIMフリー版をExpansysから購入する方法

Xperia Z5 Compact(E5823)

z5-compact

この度、Sonyモバイルが満を持して発表したXperia Z5 Compact(SIMフリー版)

僕は高貴なホワイト(白)を購入しましたよっと。

Xperiaシリーズは結構前から出ていますので、ファンも多いことと思います。

そして今回発売されたXperia Z5 C0mpactは、1年前に発売されてAndroidスマホで最も最強だと名高いXperia Z3 Compactの後継機。

僕は以前からずっとXperia Z3 Compactを買おう買おうと思っていましたが、契機を逃がしてしまっていたところがありました。

そんな矢先に登場したXperia Z5 Compact。

これは買わない手は絶対に無いじゃないですか!

ただ正直に言うと買う時期を迷っていて、「来年辺り安くなったときでも良いか・・」と思っていたりもしていました。

しかし、日に日に欲しさが増してくる毎日。

そして専業ブロガーたる者、いち早くゲットして「読者の皆さんにレビューをお伝えしたい!」という衝動を抑えられるワケがありません。

そんなこんなで、先ほど正式にXperia Z5 CompactのSIMフリー版をポチってしまいましたとさ。

人気商品に付き取り寄せのため、実際に届くのは2週間程度かかるかも・・(涙)。

なのでレビューはまたの機会に書きますね。

興味のある人は、ぜひ当ブログを読者登録して頂けると嬉しいです。

さて、せっかく購入したのですから僕が選んだオンラインサイトの「Expansys」さんからの購入方法や注意点を詳しく書いてみました。

余談ですが、僕は今月は個人的にかなりのお金を使ってしまいましたので涙目っす(笑)。

Amazonでお求めの方はコチラ。

Xperia Z5 Compactの記事まとめ!

2015年10月28日追記:実際に開封してみたよ!

Xperia Z5 Compact(海外SIMフリー版)の開封レビュー

2015年10月28日

—–

2015年11月1日追記:「発熱問題はどうなの?」について答えてみました。

Xperia Z5 Compactの発熱問題を心配しすぎて購入しようかどうか迷っている人へ

2015年11月1日

—–

2015年11月3日追記:カメラ画素数2,300万の威力がコレだ!

カメラ性能2300万画素のXperia Z5 Compactで実際に撮影してみたのでレビュー

2015年11月3日

—–

2015年11月4日追記:アクセサリー類を新調しました!

Xperia Z5 CompactにオススメのカバーケースとフィルムそしてSDカードのレビューです

2015年11月4日

—–

2015年11月25日追記:メリットとデメリットまとめ!

海外SIMフリー版のXperia Z5 Compactを購入するメリットとデメリット

2015年11月25日

—–

2016年3月6日追記:月々のスマホ代を節約しよう!

Xperia Z3やZ5のSIMカードにオススメしたいマイネオ(mineo)の設定方法

2016年3月6日

 

SIMフリースマホなら「Expansys(エクスパンシス)」

expansys-jp

香港版のSIMフリースマートフォンを幅広く取り扱うExpansys(エクスパンシス)

例えば、今回僕が購入したXperia Z5 CompactとかiPhone 6Sなど人気の端末のSIMフリー版を取り扱っています。

僕はずっと前から多くのブロガーさんが紹介していて興味はあったのですが、購入は今回が初めて。

僕自身も初購入でしたので不安もスゴくありました。

そこで後ほど僕自身も不安だった点の詳細をしっかりと書いてみましたのでご安心下さい。

さて、そんなExpansysですが本社はイギリスにあります。

1997年の創業と日は浅いですが、現在では世界60ヶ国以上を対象にSIMフリースマホやタブレットなどを販売しています。

もちろん日本も取り扱い対象国の1つ。

そのため日本人スタッフも在籍していますので、困ったことがあっても安心ですね。

僕がXperia Z5 CompactをExpansysさんから購入した理由。

それは、日本人スタッフがいることと多くのパワーブロガーさんが紹介していたからです。

今後は長いお付き合いになりそうですね。

当ブログでも、Expansysさんの新着情報はどんどんアップして行く予定ですよ。

 

Expansysで購入する際の注意点

caution

SIMフリー端末を多く取り扱っているExpansysさんですが、海外企業ということもあり購入の際に注意点があります。

もちろん日本人スタッフもいますし、日本語のできるスタッフも多く在籍しているようなので安心ですね。

注意点とは、取り扱っているSIMフリースマホが香港版で且つ香港からの発送であるために起こるちょっとしたこと(下記で詳しく説明)。

「え?香港版って大丈夫?」という声が聞こえてきそうですが、香港は世界の金融街です。

僕も何度も仕事で行きましたが、Expansysのようなちゃんとした企業の商品は安心できると言って良いです。

もちろんExpansysで購入するXperia Z5 Compactを含めた全ての商品が「正規品」ですよ。

①請求先と住所は英語表記で記入する

注意点の1つ目として、「住所は英語表記」ということ。

商品が香港からの発送なので必然的に英語表記の住所が必要な訳ですね。

僕にとっては当たり前なのですが、住所を英語でどうかくの?という質問をよくもらいますので書いてみました。

(例)〒123-4567 未来県夢市中央区北九十二条東一丁目 99-22 エクスパンシスアパート101号室

(英語表記)#101 Expansys Apartment, 1-99-22, Kitakyujyunijo-higashi,  Chuo-ku, Yume-city, Mirai, 123-4567 JAPAN

上記のような記述方法になります。

つまり、全て「後ろから」書いていくワケですから難しくないですよね。

購入時に請求先と住所(請求先と異なる場合)の記載を英語表記で求められますので今のうちに準備をしておくと安心ですね。

②商品受け取りの際は消費税を準備しておく

最後の注意点が、「商品を受け取る際に関税(または消費税)がかかる」ということ。

と言っても、大きな金額ではありません。

Expansysはイギリスに本社を持つ香港現地企業ですから、日本で受け取る場合に税関で課税されます。

そのため、商品を自宅などで受け取る際に必ず「現金で」関税(または消費税)を支払わないといけません。

受取予定日までに少額ですが、現金を用意しておくと安心ですね。

さて、そんな気になるExpansysで購入した商品の関税代ですが算出方法は下記となります(あくまでも目安)。

(例)Xperia Z5 Compact:68,900円の場合

計算式:48,230円(商品金額の70%)× 8%(関税または消費税) = 3,858円(実際に現金で支払う金額)

あくまでも目安となりますがXperia Z5 Compactを購入の場合、約4,000円を受け取りの際に現金で支払う必要があるようです。

そんなに大きな額ではないので、僕も安心しました。

ただし、あくまでも目安でして最大商品金額(100%)の8%が課税される場合もあるとのこと。

それでも6,000円弱なので許容範囲ですが。

また真偽の程は分かりませんが16,000円以下の商品をExpansysから購入した場合は非課税のようです。

なお、実際に商品を受け取ったら(2週間以内の予定)当記事にも実際にかかった関税(または消費税)額を記載しますね。

Xperia Z5 Compactが到着するまで今しばらくお待ち下さい。

—–

2015年10月23日:追記

気になる関税(もしくは消費税)は、3,100円でした。

日本の税関に到着後、輸入手続き(向こうが勝手にしてくれます)が完了したらクロネコヤマトより代金通知のメールが届きました。

合計72,000円(商品金額+関税)ですので、思ったより安くてホッとしています。

ただし、あくまでも目安ですので同一価格のXperia Z5 Compactであっても関税(または消費税)金額は前後するようですね。

ぜひ、参考程度に思って下さい。

③クロネコヤマト国際宅急便の商品代引も可

Expansesが安心・・とは言ってもクレジットカード払いが心配という人も多いかもしれません。

そんな場合は、クロネコヤマト国際宅急便の商品代引きを選択しましょう。

商品が到着してからのお支払いですので、これだったら更に安心感がありますよね。

なお、その場合は商品合計+②で記述した関税(または消費税)を商品受け取り時に現金でのお支払いとなります。

しかも20,000円以上の買い物ならば代引き手数料「無料!」ですので、カードで払っても現金で払っても同じですね。

ただ、お使いのクレジットカードの種類によってはポイントが付いたりするので絶対にカードの方がお得じゃないかな。

僕ももちろん便利でポイントが貯まるクレジットカードで支払いました。

Xperia Z5 Compactの到着が超絶楽しみ過ぎるぜー!

▼Xperia Z5シリーズ(SIMフリー版)の詳細

 

購入後の通話&インターネット契約はどうする?

mineo

SIMフリー版のXperia Z5 Compactを購入しましたので、現在の通信費も見直してみました。

今までどおりドコモ・au・ソフトバンクだと芸がないですものね。

また、こういった大手キャリアだと月々のスマホ代金が1万円近くと高額になってしまいます。

なので僕は「mineo(マイネオ)」という格安SIMカード会社と契約しましたよ。

今流行の通称MVNOです。

特にmineoは、ドコモおよびauの回線を使っていますので速度も同じ。

それでいて月々のスマホ代は1,000円以下と格安です(データ通信専用の場合)。

気になる読者や高額なスマホ代金に悩んでいる読者は、僕が以前書いた下記も参考に。

auとドコモ回線で使える格安SIMカード会社「mineo(マイネオ)」の評判とオススメ料金プラン

2016年1月24日

 

さいごに

ずっと欲しいと思っていたXperia Compactシリーズ。

Xperia Z3 Compactを買う機会を逃してしまっていましたので、思い切って購入してみたよ。

ここだけの話、今月は個人的にタイ人彼女と日本旅行を満喫してお金をかなり使ったので購入は来年を予定していました。

ですが専業ブロガーたる者、Xperia Z5 Compactの購入プロセスからレビューまで全て読者にお伝えしたい気持ちを抑えられません。

当ブログでもXperia Z5 CompactやExpansys情報は随時更新予定です。

少しでも購入を検討されている人の参考になるようこれからも素敵な情報をアップしていきますね。

expansys-xperia 2717932



ABOUTこの記事をかいた人

海外ノマドや旅行情報を中心に自身の経験を交えてブログで発信中。カメラやスマホなどのガジェット類も大好き(旅の7つ道具として紹介しています)。また、「タイ」をこよなく愛し1年の半分以上をパタヤとバンコクを中心に暮らしています。嫁はタイ人。